波に乗れないIntel、「1万5000人削減」の深刻な理由輝きを失う半導体大手【前編】

半導体大手Intelの事業が芳しくない。人員削減や設備投資の削減を含む大幅なコスト削減に乗り出す。IT市場ではAI分野が盛り上がりを見せる中、Intelの事業はなぜ不調なのか。

2024年08月11日 07時00分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

関連キーワード

Intel(インテル) | 人工知能 | GPU | CPU


 半導体大手Intelの事業が変調を来している。同社が全従業員の約15%に当たる1万5000人以上の人員削減を計画していることが明らかになった。設備投資も大幅に削減になる見込みだ。IT市場が人工知能(AI)技術の需要に沸き立つ中で、Intelの事業はなぜ不調なのか。

Intel、1万5000人削減の“深刻な理由”とは

 Intelが2024年8月1日(現地時間)に発表した内容によれば、同社は2024年末までに従業員1万5000人を削減する他、2025年に設備投資を100億ドル削減する。

 この計画を公表するに当たり、同社CEOパット・ゲルシンガー氏が従業員に宛てた書簡の内容を同社は公開した。ゲルシンガー氏は書簡の中で、収益は期待通りに伸びておらず、AI技術という強力なトレンドの恩恵を十分に受けられていないと説明。コストは高過ぎ、利益率は低過ぎると続けた。

 売上高の推移を見ると、過去2、3年におけるIntelの業績不振は明らかだ。2020年通期の売上高が779億ドルだったのに対して、直近の2023年通期は542億ドルとなり、3年で237億ドルもの減収となっている。そうして売上高が減少する一方で、「現在の従業員数は当時より10%増加している」とゲルシンガー氏は説明する。

 このコスト削減計画を公にするのと同時にIntelが発表した2024年度第2四半期(4~6月期)の業績では、売上高は前年同期比1%減の128億ドルだった。同社は2024年第3四半期(7~9月期)の売上高については125億ドルから135億ドルと予測。ウォール街のアナリストの予想である143億ドルを大幅に下回っている。

Intelとは対照的な競合の業績

 かつて半導体の世界的リーダーだったIntelは、競合他社に大きく遅れを取っている。GPU(グラフィックス処理装置)など、AI用途向けのプロセッサ製品に注力するNVIDIAの業績はまさに対照的だ。同社の2025年度第1四半期(2~4月期)の売上高は約260億ドルで、前年同期比で262%増を記録している。特にAI関連の需要が伸びるデータセンター分野での増加が貢献した結果だ。

 Intelと競合する製品を広く手掛けるAdvanced Micro Devices(AMD)の2024年度第2四半期(4~6月期)の売上高は、約58億ドルで前年同期比9%増だった。時価総額ではAMDがIntelを上回っている。

 Intelの業績回復の足かせとなっているのは、NVIDIAとAMDの成長をけん引してきたAI市場への参入に失敗したことだ。IntelのAI用途向けプロセッサ「Gaudi」は、AIアクセラレーター(AI処理を効率的に実行するためのハードウェア)の大口の顧客であるクラウドベンダーからあまり好評を得ていないとみられる。

 AIモデルのトレーニングや活用の需要が高まる中で、企業の投資はAI関連への集中的に向かっている。そうした中で、「IntelはAI分野で十分に戦えていない」と、コンサルティング会社J. Gold Associatesの主席アナリストであるジャック・ゴールド氏は語る。


 次回は、PCとデータセンターのそれぞれの市場におけるIntelの業績を取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

比較資料 アイティメディア広告企画

ユーザーレビューで徹底比較、オンラインストレージ選定ガイド【2025年冬版】

オンラインストレージは幅広い用途で利用されるだけに、市場に提供される製品も多数に上る。最適なサービスを選定するための基礎知識を解説するとともに、ユーザーレビューから分かったサービスの違いを明らかにする。

製品資料 Dropbox Japan株式会社

ファイルサーバをアウトソーシング、「クラウドストレージサービス」の実力

中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/17 UPDATE

波に乗れないIntel、「1万5000人削減」の深刻な理由:輝きを失う半導体大手【前編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。