企業がネットワークの機能や機器をオンプレミスデータセンターで構築し直そうとする動きが広がっている。しかし、ネットワークの移行は容易ではない。企業が陥りやすいポイントを解説する。
企業がネットワークの機器や機能をクラウドサービスからオンプレミスのデータセンターに戻す「オンプレミス回帰」の動きが活発になっている。オンプレミス回帰にはネットワークのパフォーマンスやコスト効率の改善が期待できる一方で、リスクもある。ネットワークをクラウドサービスからオンプレミスインフラに移行する際の注意点とは何か。
企業がネットワークをクラウドサービスからオンプレミスインフラに移行する場合、実行に移す前に考慮すべき要件は次の通りだ。
データアーキテクチャも重要だ。ネットワークチームは、アプリケーションがどこからデータを送受信するかを調査すべきだ。例えば、クラウドサービスに残っている他のアプリケーションが移行後のアプリケーションに大量のデータを送信する場合、エグレス料金(クラウドサービスから外部へのデータ転送に対して発生する料金)が過大になる可能性がある。
クラウドサービスからオンプレミスインフラへの移行には綿密な計画が必要だ。
ネットワークチームは本稿で説明したさまざまな課題に対処するためのツールを用意するべきだ。特に、データアーキテクチャに関して、システムやデータ同士の依存関係をマッピングするためのツールを必要とする企業は珍しくない。
それぞれの課題に対して事前に準備を進めておけば、コストやパフォーマンス、セキュリティに悪影響を及ぼすことなく、ネットワークの機能をクラウドサービスからオンプレミスインフラに戻すことができるはずだ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...