「私のサイズに合うドレスを探して」に答えるSAP「AIアシスタント」の狙い小売り向けサービスを強化するSAP

SAPが小売企業向けにAIショッピングアシスタントを提供する。ユーザー企業が自社のECサイトに導入し、消費者の質問に答えてくれるツールだ。その中身は。

2025年01月20日 06時00分 公開
[Don FluckingerTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | SAP | ERP | 在庫管理 | 販売管理 | 流通業


 SAPは2025年1月9日(現地時間)、小売企業向けに人工知能(AI)ショッピングアシスタントを2025年前半から提供すると発表した。ユーザー企業は自社のEコマース(EC:電子商取引)サイトにAIショッピングアシスタントを導入することで、消費者に購買を促すことができる。専門家によると、SAPのAIショッピングアシスタントは、ある技術分野や消費者の変化を踏まえたツールだという。それは何か。

SAP「AIショッピングアシスタント」の特徴とは?

 AIショッピングアシスタントは、SAPが人事や財務、サプライチェーン、調達、顧客体験などの分野向けに提供している生成AI技術「Joule」を基盤としている。カスタマーエクスペリエンス(CX)を強化するAIツール群「SAP CX AI Toolkit」の一部として提供する計画だ。

 SAPのリテールソリューション管理担当グローバルバイスプレジデント、クリスティン・ハウエル氏によると、消費者はAIショッピングアシスタントに対して「私のサイズに合う商品のお薦めを教えて」「最近買ったあの靴や、バーゲン中のあのドレスに合う商品を教えて」といった質問が可能だ。

 SAPのAIショッピングアシスタントの公開は、EC事業者Amazon.com、CRM(顧客関係管理)ベンダーSalesforce、AIベンダーPerplexity AIに続く取り組みだ。

成長が著しい「会話型コマース」

 「キーボードや音声を使って商品を注文する『会話型コマース』の分野は成長が著しい」。小売企業向けコンサルティング会社Klein4Retailの創業者、マイケル・クライン氏はそのように述べる。Amazon.comは2014年、スマートスピーカー「Amazon Echo」を発表した。しかし「当時のデバイスは優れたユーザーエクスペリエンス(UX)を提供できなかった」とクライン氏は指摘する。2014年から10年を経て、消費者はAIベンダーOpenAIの「ChatGPT」のような生成AIツールを使い、欲しい商品を見つけるようになった。小売企業も独自の生成AIツールを活用し、競争力を維持する必要に迫られている。

 ハウエル氏によると、SAPは音声を活用したツールへの投資を続ける。音声で商品を検索し、生成AIを使って適切な回答を生成できるツールを導入すれば、消費者だけではなく、店舗や倉庫の従業員にとっても作業時間の節約になる。

 「小売企業の従業員は、両手がふさがった状態で作業をする場合もある」とハウエル氏は説明する。例えば注文が入った商品を倉庫でピッキングする際、モバイルデバイスを見ながら商品を探すのでは時間がかかる。デバイスに音声で質問して場所を教えてくれる仕組みがあれば、業務負担を軽減できる可能性がある。

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

従業員満足度を高めて「優秀な人材」の定着率をアップさせる方法とは?

企業にとっては、いかに優秀な人材を確保するかが大きな課題となっている。そこで、AIとスキルインテリジェンスを活用することで従業員満足度を高め、定着率の向上、ビジネスの成長へとつなげていくための3つのステップを紹介する。

製品レビュー ServiceNow Japan合同会社

「迷路のような社内ポータル」から脱却、HR業務をセルフサービス化する秘訣

従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。