QoSの隠れたコストロキ・ジョーゲンソンのネットワーク入門

一見QoSの方がオーバープロビジョニングよりコストが掛からないように見えるが、場合によっては高くつくかもしれない。

2007年03月01日 07時00分 公開
[Loki Jorgenson,TechTarget]

 Quality of Service(QoS)は良いアイデアだと言う人は、その値札を見ていないのだろう。驚くほどのことではない。というのも、たいていの場合、値札はなかなか見つからない所に隠されているからだ。だからといって、QoSを使用することについて慎重に考えなくてもいいということにはならない。あなたの会社では、ROI(投資利益率)分析をせずにプロジェクトを推進したことがないだろうか。きっとそのプロジェクトはうまくいかなかったに違いない。それなのになぜ今日、費用便益分析を行わずにQoSを導入しようとするのだろうか。ベンダーが導入を勧めたからだろうか。

 これまで業界は、QoSのROIという問題に真正面から取り組んでこなかった。そういった分析が必要かどうかさえもはっきりしないのが実情だ。宣伝文句や政治的思惑――「ネットの中立性」に関してまだ混乱している人は、askaNinja.comの明快な説明(残念ながら英語のみ)を読むといい――に惑わされ、QoSの本質を誤解している人は少なくない。昨今の金もうけ主義的な風潮を考えれば、これは驚くようなことではないのだろう(「The QoS scam」参照)。

QoSとは何か

 まず、QoSとは「何でないか」という問題に答えるとしよう。

    ・スループットや容量を増やす手段ではない
    ・総合的なパフォーマンスを改善する手段ではない
    ・障害のあるネットワークやパフォーマンスが低いネットワークを修正する方法ではない
    ・特定のアプリケーションの動作を改善するスイッチのようなものではない
    ・エンドユーザーのQoE(Quality of Experience:エクスペリエンス品質)とは違う

 次は逆に、QoSとは何かを考えてみよう。

    ・パケットを非均一的に扱う手段である
    ・下手をすると、ネットワークパス(経路)の総合容量が減少する
    ・うまくいけば、優先アプリケーションからはネットワークが「がら空き」に見える
    ・基本的に、ネットワークパス上のすべてのデバイスがサポートしなければならないエンド・ツー・エンド型メカニズムである
    ・エンドユーザーのQoEに対する支配的影響要因がネットワークである(つまり、ネットワークが鎖の中で最も弱い環である)場合、QoEに大きな影響を与える可能性がある
    ・ネットワーク容量に制約があり、費用効果に優れた代替手法がほかに存在しないのであれば、ベストなソリューションである

 極めて単純化すれば、QoSは高速道路に例えることができる。すなわち、QoSにおける優先サービスは、高速道路のHOVレーン(相乗りしている車両だけが利用できる専用車線)に相当するわけである。HOVレーンを走る車は、ほかの車線の渋滞に巻き込まれることはないが、高速道路が空っぽの場合に出せる速度よりも速く走ることはできない。つまり、高速道路そのものに問題が発生し、1台の車しか走っていなくても速度を落とさなければならない状態になれば(路面凍結、霧、路面のくぼみなど)、HOVレーンといえどもQoEを改善したり最高速度を速くすることはできない。

通常左端のHOVレーンは渋滞しない(左図)が、問題が起きれば渋滞する(右図)

 QoSに代わる主な手法がオーバープロビジョニングである。これは、平均使用率またはピーク使用率に比べて相対的に過剰な容量を提供するというものだ。高速道路の比喩で言えば、これは個々の車両が実質的に1台だけで走っているように感じられるまで車線を増やすようなものだ。この場合もやはり、各車両のエクスペリエンスは、高速道路が完全に空っぽの状態のとき以上には良くならない。オーバープロビジョニングは、コンピュータのCPUやディスク容量、車のサイズや馬力、劇場の座席数、駐車場のキャパシティなど、多くの身近なリソースで一般的に用いられている。こういったリソースはすべてピーク容量に基づいて割り当てられており、利用がピーク時を大きく下回るときは通常、特に管理をしなくてもきちんと機能する。

  1車線に1台になるくらい車線を増やす

費用便益のアンバランス

 オーバープロビジョニングに対する批判は、確実にコストが掛かるというものである。追加容量を配備すると、ある程度の設備投資コスト(CAPEX:Capital Expenditure)と設備維持コスト(OPEX:Operation Expenditure)を伴う。これらのコスト(特にOPEX)は決裁の対象となり、求める結果を実現するための代替手段が「QoSをオンにする」だけであれば、オーバープロビジョニングという手法が却下されるケースが多い。

 しかしながら、「QoSをオンにする」という選択肢は、必ずしも十分に検討した上で採用されているわけではないようだ。例えば、QoSの導入に関連して発生する隠れたCAPEXとOPEXは多数存在する。また、導入に成功するための要件は明確に示されていないことが多い。そして、配備のプロセスで遭遇した障害は確実にROIを侵食する。

 QoSの導入に成功するには、下記の要件を満たすインプリメンテーションでなければならない。

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

驛「�ァ�ス�「驛「�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�サ驛「�ァ�ス�ケ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/05/09 UPDATE

  1. 驍オ�イ陷奇スヲeams Premium驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�イ陷奇スヲeams髯キ�キ闔会ス」�ス�スCopilot驍オ�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス驕ッ�カ隲幢ソス�ス髫ー譴ァ�、蟾ァ髫カ蛹�スコ�ッ�ス�ス驕ッ�カ隴擾スエ�ス�ス髣厄スエ髴域喚ツ€�イ鬯ゥ謌奇スシ謚ォ魘ャ驍オ�コ�ス�ョ驍オ�コ�ス�ス
  2. Copilot驍オ�コ�ス�ョ驍オ�イ髴�哩G驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�コ�ス�ッ�ス�ス雋�シ可€�つ€Microsoft 365驍オ�コ�ス�ァ髣厄スエ�ス�ソ驍オ�コ陋ケ�サ�ス迢暦スェ�カ隲幢スキ隨擾ソスツァ�つ€驍オ�コ�ス�ェ鬯ッ�ス�ス�ュ鬮「�シ�ス�ウ驕ッ�カ�ス�ス
  3. 驍オ�イ鬩幢ス。harePoint驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�イ雎千匳x驍オ�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス髣厄スエ髴域喚ツ€�イ鬯ゥ謌奇スシ謚ォ魘ャ�ス�ス雋�シ可€�つ€驕ッ�カ�ス�ス6驍オ�コ�ス�、驍オ�コ�ス�ョ驛「譎�コ「邵コ�ス�ケ譎「�ス�ウ驛「譎樞恰�つ€隴擾スエ邵イ螳夲スア閧イ�「謇假スス�シ�ス�ス
  4. Android髴大」シ迴セ�つ€陷奇スヲeams驍オ�イ鬮ヲ�ェ邵イ螳夲ス・謳セ�ス�キ驍オ�コ鬮ヲ�ェ�ス迢暦スェ�カ�ス�ス3髯樊サゑスス�ァ驛「譎冗樟�主クキ�ケ譎�§�取刮�ェ�カ隴趣ソス�ス�ァ�ス�」髮手カ」�ス�コ驛「�ァ�ス�ャ驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ソ�ス
  5. PowerPoint�ス�ス�ス蜿継ilot驍オ�コ�ス�ァ驍オ�イ陟暮ッ会スソ�ス驛「譎「�ス�ャ驛「�ァ�ス�シ驛「譎「�ス�ウ鬮ョ莨夲スソ�ス關難スュ髣厄スエ隲帛・�スス鬘費スク�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス驍オ�コ髦ョ蜻サ�ス讙趣スク�コ�ス�ス驍オ�コ陞滂スァ�ス�、陝イ�ィ�ス蜀暦スケ�ァ�ス�ス
  6. Teams驛「�ァ陷托ソス�ス�ス�ス�ソ驍オ�コ�ス�ス�つ€陋幢スオ隨假ソス�ク�コ�ス�ェ驛「�ァ髢セ�・髯ヲ蜥イ�ク�コ�ス�」驍オ�コ�ス�ヲ驍オ�コ驗呻スォ遯カ�ウ驍オ�コ雋�∞�シ讓抵スク�イ陷奇スヲeams Premium驍オ�イ鬮ヲ�ェ�つ€鬮ア�エopilot驍オ�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス鬯ゥ謌奇スシ雋サ�シ�ス
  7. Android驛「�ァ�ス�ソ驛「譎�§�取ィ抵スケ譎「�ソ�ス郢晢スィ髯キ�キ闔会ス」�ス�ス驕ッ�カ隲幢ソス莨ッ髫エ竏晄紛�つ€隴擾スエ�つ€髦ョ�ォffice驍オ�イ陷・�イ陋ケ�ウ髯懶ス」�ス�エ驍オ�イ遶擾スオ�ス�ュ�ス�」髯溷、ァ�ス雎撰スソ驍オ�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ゥ驍オ�コ髦ョ蜷ョ遨宣し�コ�ス�ァ髣厄スエ�ス�ソ驍オ�コ陋ケ�サ�ス蜈キ�ソ�ス�ス�ス
  8. 驍オ�コ�ス�ソ驛「�ァ髦ョ蜷ョ�ス鬩墓得�ス�・驛「�ァ陝イ�ィ遶企��ク�コ�ス�ス�つ€髦ョ�ォffice 2013驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�イ髦ョ�ォffice 365驍オ�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス驍オ�コ�ス�。驛「�ァ�ス�ス隨�スイ驍オ�コ�ス�ィ鬯ッ�ゥ陞「�ケ�ス�・鬯ゥ謌奇スシ雋サ�シ�ス
  9. 髯溷桁�ス�ケ髯滉クサ�「髮」�ス�ッ驕呈汚�ス�シ�ス�ス�ス�シ陞「�ケ�つ€驕ッ�ェxchange Online驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�イ驕ッ�ェxchange Server驍オ�イ鬮ヲ�ェ�つ€�つ€髣費スィ遶擾スオ�ス�・�ス�ュ驍オ�コ驕停沖�ス驍オ�コ�ス�カ驍オ�コ�ス�ケ驍オ�コ鬮ヲ�ェ遶企��ク�コ�ス�ョ驍オ�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ゥ驍オ�コ�ス�。驛「�ァ陝イ�ィ�ゑスー
  10. Excel髫ー�ォ陜」�コ�ス�ス隲帛・�スス蝣、�ケ譎丞ケイ�取コス�ケ譎「�ス�ウ驛「譎丞ケイ郢晢スィ驍オ�コ�ス�ァ髯橸スウ雋�スッ�ス�。陟募セ個€蝣、�ク�コ鬮ヲ�ェ�ス迢暦スク�イ鬮ア�エopilot驍オ�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス髯橸スウ雋�スキ鬲假スィ驍オ�コ�ス�ッ�ス�ス�ス�ス

QoSの隠れたコスト:ロキ・ジョーゲンソンのネットワーク入門 - TechTargetジャパン ネットワーク 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。