ネクスウェイとドリーム・アーツ、多店舗運営を支援する「店舗matic」をSaaSで提供NEWS

ネクスウェイが営業・販売、ドリーム・アーツがソフトウェア開発を行う「店舗matic」の販売を開始。ネットワークインフラはインターネットイニシアティブが提供

2008年01月22日 19時43分 公開
[TechTarget]
「店舗maticで多店舗ビジネスにPOS以来の革新を提供したい」と語るドリーム・アーツ 代表取締役社長 山本 孝昭氏

 ネクスウェイとドリーム・アーツは1月22日、多店舗運営企業における本部と店舗間の情報共有を促進するSaaSソリューション「店舗matic」の提供を開始した。ドリーム・アーツがソフトウェア開発を行い、ネクスウェイが営業・販売を担当する。

 価格は店舗数で異なり、500店舗の場合は月額サービス利用料260万円、1店舗当たり5200円となる。

 多店舗・多拠点への情報通達機能、店舗からの情報回収(回答フォーム作成、集計)機能により、本部からの指示通達を周知徹底できるとともに、POSシステムからでは得ることのできない販売現場の生の声をリアルタイムで回収して販売戦略に活用できるという。また、情報ポータル機能、商売カレンダー(スケジュール)機能、文書管理機能などにより、本部と店舗が同じタイムライン上で全体像を把握できる。

《クリックで拡大》本部商売カレンダー画面。本部で各店舗がどのように運営されているのかをリアルタイムで把握できる
左からインターネットイニシアティブ 代表取締役社長 鈴木 幸一氏、ネクスウェイ 代表取締役社長 富加見 順氏、ドリーム・アーツ 代表取締役社長 山本 孝昭氏。店舗maticのネットワークインフラはインターネットイニシアティブが提供する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...