BPMシステム採用に当たっては、プロセスを視覚化するプロセスマップを作成すべきだ。プロセスを合理化、改善することができる。
ビジネスプロセスマネジメント(BPM)システムについて取り上げる本稿はまず、筆者が数年前、新しいERPシステム選定のプロジェクトを指揮していたときに遭遇したプロセスフロー図作成ソフトについての話から始めたい。
われわれが製品を検討していたとき、CFO(最高財務責任者)から、もう1つ選択肢を追加してほしいと頼まれた。CFOの義兄弟の従妹の友人が新興のIT企業に勤めており、その会社がビジネスアプリケーション開発製品を開発したとのことだった。わたしはこの企業を、わが社のERP選定プロセスに加えた。
この製品について知るために、まずは同社の創業者と営業担当副社長に会った。2人は同社が開発した製品がいかに素晴らしいかを力説した。ユーザーがビジネスプロセスに必要なビジネスルールとプロセスフローをユーザーインタフェースで定義する。するとこの会社の技術が、そのルールとフローに対応したアプリケーションとデータベースを構築してくれる。最大のセールスポイントは、ありきたりの標準機能で我慢する必要はもうなくなるという点だった。組織内の各部門が、その部門独自のビジネスルールとプロセスフローに対応したアプリケーションを構築できるという。言い換えれば、単に処理手順を自動化できるだけでなく、手順を明文化できるというわけだ。
しかしわれわれのプロジェクトの1つの目標は、トランザクションプロセスを業界のベストプラクティスに沿わせることだった。従業員補償の処理用には、独自かつ独特のビジネスルールやプロセスフローは恐らく必要ないと思われ、結局この企業と技術は選定の対象から外した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。
フリーアドレスを導入したものの、新たな課題が生じた企業が少なくない。そこで導入が増えているのが座席管理システムだが、どのような点を重視すればよいのか。ITレビューサイトで高い評価を受けたシステムから、選定のポイントを探る。
Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。
昨今の企業は、自然災害やサイバー攻撃といった外的要因はもちろん、労働争議や技術障害といった内的要因など、多くの脅威にさらされている。これらによる業務の中断を予防しつつ、万が一中断が発生しても迅速に対応する、注目の手法とは?
多くの企業はさまざまなデジタルツールを導入しているが、これらの取り組みは「部分最適化」であるため、全体での情報共有がなされていない。そこで本資料では、企業の全体最適を実現する次世代プラットフォームを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...