高品質なネットワークと豊富なサービスメニューを備える国産クラウド「GIO」企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第6回】

国産のクラウドベンダーであるIIJが提供する「GIO」。日本の事業者ならではのきめ細やかさと、「個別対応/別途見積もり」に逃げないサービスメニューの豊富さは特筆に値する。

2010年11月12日 08時00分 公開
[加藤 章,電通国際情報サービス]

 本連載「企業向けシステムを構築するパブリッククラウド」ではパブリッククラウドを使った企業向けシステム構築について解説し、これまで5回にわたり、Amazon Web Service、Force.com、Google App Engine、Windows Azure、Verizon Business(CaaS)を取り上げた。ここまで連載して気付いたのだが、米国のクラウドベンダーばかりを扱っており、日本国内のクラウドベンダーにまったく言及していない。一部からもご批判・ご要望もあり、連載を再々延長して「第6回」をお届けすることとしたい。

 今回は株式会社インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)が提供している「IIJ GIO」(以下、GIO)を紹介する。毎度申し上げていることではあるが、変化の激しい分野でもあるので、記載されている情報は原稿執筆時点のものであることをご了解いただきたい。

IIJの概要

 ご存じの方も多いと思うが、IIJは日本のインターネットの黎明(れいめい)期に創立されたインターネット接続専業の通信事業者である。一般消費者向けのプロバイダー(ISP)の草分けとしても著名だが、得意分野は大規模な通信インフラを活用した企業向けインターネット接続および拠点間通信である。同社が日本の社会基盤として高品質なインターネットを整備してきたという実績は異論のないところだろう。

 かつてIIJの子会社が、2000年より企業向けにITリソースをオンデマンドで提供するシステムインテグレーション、アウトソーシングサービス事業を実施していた。このサービスにおいては、顧客はサーバなどの機器類を保有する必要がなく、また課金も月額課金方式であった。今でいうクラウドに近いサービスだったわけだが、今般、IIJはこの子会社を吸収し、また、サービス内容を大幅増強して「日本のクラウド」と銘打って(再)参入を実現した。2009年12月に始まったクラウド系新サービスが「GIO」である。

GIOの概要

 GIOは、3種類のサービスレイヤーで構成されている。最上位のレイヤーではアプリケーションをクラウド型で提供するサービス(いわゆるSaaS)がある。ここではサイボウズのガルーンや、自社開発のモバイルCRMサービスなどをレディーメードで提供している。残念ながらサービスのラインアップはあまり多くない。

 2番目のレイヤーはプラットフォームサービスと呼ばれ、PaaSに近いHaaSである。こちらもレディーメード型でWebホスティングの開発環境/実行環境や、大規模ストレージ、シトリックス・システムズ・ジャパンの仮想デスクトップなどを提供している。このレイヤーのサービス内容と、ユーザー企業の利用目的とが合致した場合には、超短納期で利用開始が可能であり、非常に強力な武器となり得る。ただし、前項同様、サービスメニューは豊富とはいえないようだ。本稿ではこれらの上位2レイヤーについて詳解することは避け、次に述べる3番目のサービスレイヤーに注力したい。

 3番目はコンポーネントサービスと呼ばれ、HaaS/IaaSに類するものである。この部分こそGIOの真骨頂である。

関連ホワイトペーパー

IPv6 | NAS | SAN | VPN


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社

マンガで分かる:オンプレミスとクラウドの“二重管理”を解消する方法

インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。

市場調査・トレンド フリー株式会社

調査レポートから徹底分析、急速に増加するSaaS導入企業の実態と新たな課題

SaaSの普及により、企業の情報システムは大きく変化した。リモートワークやDX推進が加速する一方、情報システム部門には負担がかかり、セキュリティリスクも増すこととなった。調査レポートから、今後の“在り方”について考察する。

製品資料 株式会社マヒト

低価格かつ高品質な名刺を作成する名刺発注サービス、その9つの特長とは?

ビジネスパーソンに欠かせない名刺だが、作成/発注業務は意外と手間がかかるため、担当者の負担になっていることも少なくない。そこで、名刺の作成から注文までの全工程をWeb上で完結し、業務を効率化する名刺発注サービスを紹介する。

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

高品質なネットワークと豊富なサービスメニューを備える国産クラウド「GIO」:企業向けシステムを構築するパブリッククラウド【第6回】 - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。