プロジェクトを進めていく上で難所となる要件定義やベンダ選定。うまく乗り切るには事前の準備と共にIT部門と業務部門の協力が必須だ。どのような準備、作業を行うべきか具体的に説明しよう。
第3回「経営と業務部門の協力を引き出すプロジェクト運営術」では、経営がガバナンスを効かせるための「ステアリングコミッティ」、ならびにIT部門、業務部門の連携を円滑に進めるための「協同プロジェクト体制」について紹介した。今回は、IT部門・業務部門の連携タスク(要件定義、ベンダ選定、受け入れテスト、システム・業務移行など)を乗り切るためのプロジェクト運営術について考察する。
本稿では、要件定義、ベンダ選定を例として、まず始めに推進上の難所を整理した上で、それらをうまく乗り切るための運営術を具体的に述べていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...