ケーブルを制する者は「10ギガ」ネットワークを制す光ファイバーは適材適所で(1/2 ページ)

ネットワーク技術がどんなに進歩しても、基本となるのは有線ネットワークの知識だ。高速ネットワークを支えるギガビットイーサネット規格の「1000BASE」に加えて、多種多様のバリエーションをそろえる“10G”BASEイーサーネットについても解説する。

2016年07月11日 15時00分 公開
[Chris PartsenidisTechTarget]
10ギガビットネットワークで用いるケーブル次第でその伝送距離は大きく変動する

 「1000BASE」「GbE」「GigE」と呼ぶ関係者も多いギガビットイーサネット規格は、その仕様を「IEEE 802.3-2008」標準で定めている。

 「100BASE」イーサーネットの10倍高速な伝送速度を実現するギガビットイーサネットは、2016年の現在でもイーサーネットの業界標準規格で、ワークステーション、アクセスポイント、アクセスレベルスイッチで利用している。

 ギガビットイーサネットで最も利用している規格は、伝送路(ネットワーク配線)に撚り(より)銅線を利用する「1000BASE-T」と、光ファイバーを利用する「1000BASE-SX」「1000BASE-LX」だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。