企業は新たなITを取り込むとき、従来の固定概念を捨てなければいけない。しかし、考え方を転換することは容易ではない。その理由とは?
最高情報責任者(CIO)は、会社のIT資産を「保有」して管理するという従来の役割を捨て、会社の事業側とオープンな協力関係を築き、カスタマーサービス指向を取り入れることが求められている。言うことはたやすいが、CIO自身とIT部門をそうした思考に順応させるには、ITに対する考え方の転換が必要であり、そのためには相応の心理学が求められる。
だがCIOや専門家へインタビューしたところ、考え方の転換が可能であることが分かる。そのためには、大切にしてきた信念の再考や、新しい仕事文化の妨げとなる障壁を克服するための取り組みが必要だ。
Level 3 CommunicationsのCIO アティラ・ティニック氏は、ソフトウェア開発や経済、心理学に重点を置いたIT関連の教育に携わった経歴を持つ。特に心理学の専門知識は最も役に立ったと振り返る。「いつも一番助けになったのは心理学かもしれない。ITの切り替えは、最大級の難題だったかもしれない」と同氏は言う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIを業務に組み込むに当たり、データセキュリティの強化や拡張性の確保、コストの管理といった課題に直面している企業は少なくないだろう。これらを解決に導くとみられる、ハイブリッドクラウドの5つのメリットとは?
契約書管理のデジタル化は原本紛失や情報漏えいといったリスクを軽減する有効な手段だが、検索性やセキュリティの課題が存在する。保管先として利用が増えているGoogleドライブをベースに、契約書管理の課題を一掃する方法を紹介する。
東日本大震災を契機にBCPの重要性が再認識されたが、サイバー攻撃やシステム障害、災害などからデータを保護する環境が不十分な企業も少なくない。そこで本資料では、障害や災害などからデータを保護するための方法を紹介する。
ハイブリッドクラウド戦略を推進する上で課題となるのが、オンプレミス環境に残るレガシーインフラと、クラウドインフラの共存だ。人材管理やセキュリティ対策、コスト制御といった課題を解決するために必要な、8つのステップを解説する。
ワークロードのホスティングが多様化する一方、それぞれに最適な場所選びが課題となった。企業のニーズを踏まえ、効果的なワークロード配置を実現する上で、よりシンプルかつコスト効率の高いアプローチについて考察する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。