オールフラッシュアレイストレージのTCOの優位性(電力や冷却に要する費用の少なさ、処理能力の高さなど)は、企業がアクティブワークロードの保存に使用する理由にもなる。
オールフラッシュストレージシステムはソリッドステートドライブ(SSD)で構成されており、回転するプラッタ(この記事ではディスクと呼ぶ)がないおかげで非常に高いパフォーマンスを発揮する。SSDは、初めHDDと組み合わせたハイブリッド構成でストレージシステムに搭載された。だが今では、主要な全てのストレージベンダーがSSDのみのアレイを販売している。
オールフラッシュアレイ(AFA)ストレージは、HDDと比べてまだ容量単価が高いが、電力と冷却の必要量の少なさやパフォーマンスの高さから、企業はTCO(総所有コスト)については、AFAストレージに優位性を見いだせる。また、フラッシュはディスクよりも常に高価だが、普及拡大とともに値下がりが続いている。
AFAストレージは、当初は基幹ビジネスアプリケーションの保存に使われたが、現在では、多くの企業で全てのアクティブワークロードの保存に使われるようになっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。