モバイル時代のネットワーク構築、まず何から手を付ける?使いやすさとセキュリティを両立

モバイルワーカーの増加により、企業はインフラの見直しと、モバイルネットワークの設計時の検討事項に新しい機能を追加せざるを得ない。

2017年10月27日 09時00分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]
モバイルデバイスから企業のネットワークに接続するユーザーは増加の一途《クリックで拡大》

 モバイルワーカーの需要が高まり、従来のネットワークアーキテクチャ上のさまざまなセグメントに負荷がかかってきている。その結果、ネットワークエンジニアは企業ネットワークの見直しを迫られている。新たなネットワーク設計時の検討事項には、使いやすさとセキュリティの両面でモバイルフレンドリー対応を実現するための新サービスと新機能が含まれる。

 今日のモバイルユーザーへの注目は、10年以上前から本格的に始まったBYOD(私物端末の業務利用)の流れの中で最新の展開だ。モバイルデバイスの業務活用が可能となり、2007年のApple「iPhone」の登場により、モバイルデバイスの業務への採用が急速に進んだ。この流れにより、企業のポリシーは、従業員がスマートフォンやタブレット端末などの個人用モバイルデバイスを直接、社内ネットワーク上で原則的に使用できるよう変更を迫られた。

 この一連の流れの中でネットワーク管理者は、企業が管理するデバイスやデータのセキュリティを損なうことなく、外部から持ち込んだデバイスを企業ネットワーク上で利用できるように、モバイルセキュリティへの重点強化を推し進めた。これに応えて、ほとんどのIT部門では、管理対象および非管理対象の全てのデバイス(アプリケーションとデータレベルに至るまで)のセキュリティと管理に重点を置くエンタープライズモビリティー管理(EMM)製品を速やかに導入した。

 これら全てのデバイスを追跡するために、 基盤となるアーキテクチャの見直しも必要であった。あらゆるデバイスを企業ネットワーク上で接続、通信可能にするには、MACアドレステーブル、動的ホスト構成プロトコルのスコープおよび追加のスループットに至るまで全てを再確認する必要があった。

基盤となるインフラに焦点を当てたモバイルネットワーク設計

 企業がBYODのセキュリティ問題への解決策を見つけた一方で、基盤となるネットワークへの対策は、ほとんど手付かずのままであった。さらに、この問題を複雑にしているのは、エンドユーザーが使う音声およびビデオのSaaSプラットフォームなど、帯域消費型のクラウドサービスの存在だ。もう1つ、プライベートデータセンター内に仮想デスクトップインフをホストする代替としてのDaaS(Desktops as a Service)への移行である。 BYODとクラウドコンピューティングの組み合わせにより、企業ネットワーク内のデータの流れが大幅に変わってきている。

 結局のところわれわれは、データがどこを行き来しているか、急速な変化を目の当たりにしているのだ。かつては、全てのエンドデバイスは企業のLANに接続し、プライベートデータセンター上にあるアプリケーションとデータを活用していた。だが、現代のネットワークでは状況が大きく異なる。エンドユーザーのデバイスは、さまざまな場所から企業内ネットワークに接続し、オンプレミスとクラウド上にある両方のリソースにアクセスする。これにより、ネットワークの一部にボトルネックを生じさせ、データ優先順位付けポリシーの非効率性をもたらす。

各拠点でモバイル接続に柔軟性を付与する

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...