高速メモリ技術「Intel Optane」を巡る揺るぎない事実とは「3D XPoint」アーキテクチャを採用

「3D XPoint」アーキテクチャを採用した「Intel Optaneメモリ」が市場に投入された今、高速メモリの未来は明るいように見える。だがOptaneメモリは、これまでにIntelが主張してきた通りの製品に仕上がっているのだろうか。

2017年12月12日 05時00分 公開
[Jim O'ReillyTechTarget]

 Intelが「3D XPoint」をベースとする「Intel Optaneメモリ」(以下、Optaneメモリ)を発表したとき、「フラッシュメモリの1000倍の性能」を掲げた。3D Xpointは、「フラッシュメモリの1000倍の耐用年数」「DRAMの10倍の密度」「速度と永続性を維持しながらDRAMを効果的に拡張する、新しいメモリの階層を実現する方法」といった、書き込みの耐久性に関する問題に終止符を打つ技術と位置付けられていた。

 この大部分は現実になっている。そして少なくとも短期的には、一部の主張については強化がなされている。Intelと同社のパートナーであるMicronによる最近の発表では、期待される速度がフラッシュの4倍と大幅な下方修正がなされた。大幅な高速化であることに変わりはないが、当初の主張からは程遠いのが実情だ。

 これはOptaneメモリが現状のシステム設計によって打撃を受けたことに起因する。3D XPointは、セルが高抵抗から低抵抗状態へと電子的に切り替えられる相変化メモリ(PCM)技術である。なお3D XPointは、Intelでは「Optane」、Micronでは「QuantX」のブランドで販売する。どちらの製品でも、ストレージ向けに同じコアダイが使用されており、これは米国にあるIntelとMicronの共同出資会社の設備で製造されたものだ。

 元来PCMは、セルにNORアドレス方式を使用したバイトアドレス指定可能なストレージシステムである。バイトアドレス指定可能であることは、単純な理由からストレージの聖杯となっている。それはバイトアドレス指定可能によって、何千ものCPU命令を使い果たす従来のファイルI/O処理が削減され、4KBというブロックの最小サイズ制限を取り除いて、レジスタからメモリに直接書き込む単一のCPU命令に置き換えられるからだ。Intelがこのアプローチを実現できていたら、フラッシュメモリの1000倍の性能も夢ではなかっただろう。

変化が求められるコアシステム

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社ネットワールド

どのタイプのストレージがニーズに合致するのか、NetApp製品ガイドで探る最適解

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

高速メモリ技術「Intel Optane」を巡る揺るぎない事実とは:「3D XPoint」アーキテクチャを採用 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。