「損して得取れ」――。Googleが「Google Cloud Platform」で示した新たな戦略は、そんな古い格言を想起させる。
複数のクラウドサービスを併用するマルチクラウドが広がる中、Googleが打ち出した新たな戦略の意図は、直観的には分かりにくい。それは他社のクラウドサービスへの出口を増やし、その結果として、より多くのユーザー企業を自社のクラウドサービスに誘い込もうとするものだ。
Googleは最近実施した、クラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)のアップデートで、移植性を高める3つの変更を加えた。
3つの変更の中で、すぐに影響をもたらす可能性が最も高いのはCloud Composerだ。オープンソースのワークフロー作成・管理ソフトウェア「Apache Airflow」のマネージドサービスであり、今回β版になった。
Cloud Composerと連携できるサービスは、以下の通りだ。Googleはこの他、リレーショナルデータベースサービスの「Cloud Spanner」や大容量データ解析向けNoSQLデータベースサービスの「Cloud Bigtable」など、他のGCPサービスとの連携も検討している。
Cloud Composerの門戸を閉ざすつもりはないと、Googleは説明する。つまりユーザー企業は、Cloud Composerの連携先を他のクラウドサービスにまで拡張できることになる。同社はAirflowコミュニティーに大きく貢献する意向を示している。
GoogleはCloud Composerをベンダーロックインからの解放につながるツールとして売り込むことができる。「オープンソースコミュニティーは分析とビッグデータの推進者であり、特に魅力を感じるはずだ」。そう話すのは、IT調査会社Enterprise Strategy Groupのアナリスト、マイク・レオン氏だ。
オープンソースの側面と、異なるクラウドサービスとの間でデータをやりとりできる機能は「Cloud Composerの大きな差異化要因になり、競合との違いを間違いなく際立たせる」とレオン氏は語る。
Googleのこうした取り組みは、一見すると自社の利益を優先していないように見えるが、実はそうではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...