Googleが提供する最新の仮想マシン(VM)は、標準のパブリッククラウドのフレームワークに逆行するものだが、柔軟性が新たに加わったことで企業の要望を満たすことができる。
「Google Cloud Platform」(GCP)の顧客は、同社のIaaS「Google Compute Engine」でシングルテナントのノードにアクセスできるようになる。現在はβ版であるこのシングルテナントVMには3つのメリットがある。1つ目は、共有サーバで生じる「ノイジーネイバー(うるさい隣人)」の問題が減少する。2つ目は、とりわけデータの保存場所に懸念を抱くユーザーに対して新しいセキュリティ層を追加する。3つ目は、厳格なライセンスの制約があるような特定のオンプレミスのワークロード移行を容易にする。
パブリッククラウドモデルはマルチテナントの考え方を土台にし、プロバイダーが同一の物理ホストに複数のアカウントを収容することでスケールメリットを生かすものだ。この初期の顧客は、専用ハードウェアのメリットを手放す代わりに、インフラ管理の作業量削減と素早くスケールアウトできる能力を選択した。
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
「不祥事によって購入・利用意向が下がる」 回答者の6割以上――ネオマーケティング調査
20〜69歳の男女1000人に聞いた、広報のリスク管理に関する調査の結果です。