Googleが提供する最新の仮想マシン(VM)は、標準のパブリッククラウドのフレームワークに逆行するものだが、柔軟性が新たに加わったことで企業の要望を満たすことができる。
「Google Cloud Platform」(GCP)の顧客は、同社のIaaS「Google Compute Engine」でシングルテナントのノードにアクセスできるようになる。現在はβ版であるこのシングルテナントVMには3つのメリットがある。1つ目は、共有サーバで生じる「ノイジーネイバー(うるさい隣人)」の問題が減少する。2つ目は、とりわけデータの保存場所に懸念を抱くユーザーに対して新しいセキュリティ層を追加する。3つ目は、厳格なライセンスの制約があるような特定のオンプレミスのワークロード移行を容易にする。
パブリッククラウドモデルはマルチテナントの考え方を土台にし、プロバイダーが同一の物理ホストに複数のアカウントを収容することでスケールメリットを生かすものだ。この初期の顧客は、専用ハードウェアのメリットを手放す代わりに、インフラ管理の作業量削減と素早くスケールアウトできる能力を選択した。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...