現在クラウドへの投資が十分でないとしたら、IT業務を正しく遂行していない“罪”を犯している――。これはもちろん言い過ぎだが、クラウドによるイノベーションを誰もが話題にする今、多くのIT担当者がビジネスリーダーから感じるプレッシャーはこの罪の感覚と同じものだ。
米サンフランシスコで開催されたカンファレンス「Google Cloud Next '18」で、Googleは同社のクラウドが「大企業向けの準備ができた」と高らかに宣言した。明らかにこの宣言の目的は、セキュリティと安定性についての懸念を緩和すること、そしてAmazon Web Services(AWS)、Google、Microsoftの大手クラウドベンダー3社の競争が激化する中で、大口顧客を取り込むことにある。だがこの宣言は、クラウドベンダーが優先するマーケティングメッセージと、企業のIT担当者が直面する現実とのずれを明確にしてもいる。
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...