リスクが多過ぎる、S/4HANAへのアップグレードSAPの2025年問題

ECC6からS/4HANAへのアップグレードが問題になっている。S/4HANAの導入には多くのリスクがあるという。2025年のECC6サポート終了を前に、企業はSAPシステムの意義を見つめ直す必要がある。

2018年10月18日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 ディスカウントスーパーマーケットチェーンのLidlは、コストの上昇を理由に「SAP HANA」の導入中止を決めた。これは「SAP S/4HANA」へのアップグレード問題を表す初期の兆候になるかもしれない。

 LidlがSAPの利用を中止する理由はほとんど明かにされていない。だが小売業者のプロジェクトに関するレポートによると、コストの高騰がきっかけだとされている。

 英Computer WeeklyがSAPプロジェクトは失敗するのではないかと考え始めたのは1990年代後半のことだ。その要因の一つが導入コストだった。問題だと感じたのはSAPの販売形式だ。同社は世界有数の企業のビジネスプロセスをカプセル化し、それをパッケージ化したビジネスプロセスのセットとして販売した。だがSAPを導入しようとする企業の多くが利用するビジネスプロセスは、このパッケージと一致しなかった。そのため多くの場合カスタマイズが必要になった。

 「SAPのカスタマイズは避けるべきだ」というのが、20年以上にわたる専門家の一致した意見だ。カスタマイズすればコストと複雑さが急増する。これは1990代に初めて「SAP R/3」を導入した当時も、これからS/4HANAを導入する場合も変わらない。

 2025年、SAPは「ECC6」のサポートを正式に終了する予定だ。ECC6は同社のコアERP Central Componentだ。SAPの立場としては、S/4HANAを導入するまで猶予期間を6年弱も設けたという。

 20年にわたってSAPシステムを導入、運用している企業が既存のSAPカスタムコードをS/4HANA向けに開発し直す方法を決めるのは難しい。




続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。






Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...