寿命を迎えたSANの代わりに導入した製品は、完成度が低く保守や更新が難しかった。次に選んだのは、ソフトウェアのハイパーコンバージド製品。中小企業でも手が届く価格でエンタープライズレベルの冗長性を確保した。
会計事務所Cover & Rossiterは、StorMagicのハイパーコンバージドソフトウェア製品「SvSAN」を導入した。これにより、同事務所はエンタープライズレベルの冗長性を確保し、SANを置き換えるコストを最大4万ドル節約した。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 10月17日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
米デラウェア州を拠点とする同事務所は2カ所にオフィスを構え、60人の従業員を擁している。
Cover & Rossiterは、DellのiSCSI SAN「PowerVault」を1台導入していたが、これが寿命に達した。さらに決定的だったのは、これが単一障害点になっていたことだと話すのは、同事務所のITコンサルタントD2 Technologyのダレン・ライト氏だ。
「ストレージが単一障害点になっており、新しくする時期が来ていた。毎分ダウンタイムが発生し、損失が生じる恐れがあった。そのため、冗長性を確保することが大きな要素になった」(ライト氏)
ライト氏は最初、StarWind Softwareのハイパーコンバージド製品「StarWind」を導入した。パフォーマンスと価格の面で魅力的だったのが導入の理由だったが、約12カ月利用した時点でStorMagicの製品に切り替えた。
「StarWindのサポートは優れているとはいえなかった。そもそも製品の完成度が低く、保守や更新が難しかった。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 10月3日号 部門単位のクラウド導入が失敗の始まり
Computer Weekly日本語版 9月19日号 本当に生産性上がってる?
Computer Weekly日本語版 9月5日号 「Android分裂」か?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。