2019年注目のストレージスタートアップ“えりすぐりの9社”核心的テクノロジーに注目(1/2 ページ)

ストレージのスタートアップ企業は、成功するよりも失敗に終わる可能性が高い。それでも、意欲のある企業がクラウド、バックアップ、コンバージェンス、フラッシュの革新的テクノロジーに挑んでいる。

2019年03月20日 05時00分 公開
[TechTarget]

 毎年、勇敢な挑戦者がストレージスタートアップ企業を立ち上げ、大成功を収めるチャンスを求め、大きな賭けにでている。

 Pure Storageはオールフラッシュのスタートアップ企業から公開会社へと変わることに成功した。一方、ハイブリッドベンダーのTintriはそうならなかった。Nutanixはハイパーコンバージドインフラ(HCI)という考え方に先駆けて取り組み、その過程でIT分野において名の知れた存在になった。だが、NimboxxというHCIスタートアップ企業を覚えているストレージ管理者はどれだけいるだろうか。

 失敗する可能性が高いからといって、経験豊かなストレージイノベーター企業は競争へと戻ることをためらわない。ハイパフォーマンスストレージ機器の需要はかつてないほど高まっている。核となるデータセンターやエッジ環境での人工知能(AI)と分析への関心の高まりが、こうした需要を押し上げている。

 大きな成功を収めていなくても、革新的テクノロジーを市場に送り出している企業は多い。大手ベンダーはそうしたテクノロジーを買収するか、模倣する。そのため、次のPure StorageやNutanixになる可能性がどうであれ、こうしたストレージスタートアップ企業は注目に値する。

 エンドユーザーは、スタートアップ企業の製品採用を、そのテクノロジーで決めるわけではない。重要な問題は、新しいベンダーが持続可能なビジネスを作り上げ、長期にわたって生き残ることができるかどうかだ。

 本稿では、2019年注目の有望新興企業を数社取り上げる。目を向けたのは、バックアップ、クラウド、コンバージェンス、フラッシュにまたがるストレージ製品やストレージサービスを提供する企業だ。本稿で取り上げるほとんどのストレージスタートアップ企業が提供する製品やサービスは、あらゆる一般企業に適合するだろう。だが、クラウドに目を向けるハイエンドデータセンターを明確にターゲットにする企業もある。

 取り上げるのは以下のベンダーだ。

  • Burlywood
  • Cloud Daddy
  • HiveIO
  • JetStream Software
  • Kaleao
  • Liqid
  • RStor
  • Storbyte
  • StorOne

Burlywood

 Burlywoodは、独自のSSDを作成するツールを提供する。同社の「TrueFlash」は、複数のクラウドワークロードに合わせてSSDをカスタマイズするために、プログラム可能なフラッシュコントローラーを備える。

 米コロラド州ロングモントを拠点とするBurlywoodは、コモディティNANDフラッシュの階層の上にインテリジェントソフトウェア層を重ねている。その設計では、コントローラーにストレージエミュレーターを含め、メディアの不良やエラー率を管理する手法を組み込む。

 大半の企業にとっては、コモディティ価格のSSDで十分だろう。BurlywoodがTrueFlashのターゲットにすのは、パフォーマンスの高いフラッシュに依存する大規模データセンターだ。ハイパースケールクラウドプロバイダーなどがその例だ。

 Burlywoodは、ページストライプにデータをシーケンシャルに書き込んでから、そのデータとバッファーに格納されているデータを比較する。データページの比較に失敗すると、そのデータは別のページに再度書き込む。少なくとも一部の再書き込みがストレージによって認識されると、信号がホストに送信される。

 TrueFlash SSDは、さまざまなI/Oパターンに対応するため、マルチストリームQoS(Quality of Service)機能によってパーティション分割される。Burlywoodによると、TrueFlashで構築したデバイスは、次世代フラッシュが利用可能になった時点でそれを即座に活用できるようファームウェア経由で再プログラミングできるという。

 Burlywoodは、同社のフラッシュスタックの他に、社内で、あるいは委託製造業者を通じてSSDを設計中の顧客をガイドするための参照設計も用意している。

Cloud Daddy

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

IOPSが5倍に向上&コストも80%削減、エクシングが選んだ大容量ストレージとは

カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/08 UPDATE

  1. 霎滂ス。驍ア蜩ュAN邵イ菫J-Fi 7邵イ髦ェ竏育クコ�ョ驕假スサ髯ヲ蠕娯€イ鬨セ�イ邵コ�セ邵コ�ェ邵コ�ス��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  2. 遯カ諛�スャ蟇つ€譏エ�スIP郢ァ�「郢晏ウィホ樒ケァ�ケ邵イ�ス0.0.0.0邵イ髦ェ�ス雎�ス」闖エ阮吮�邵コ�ッ�ス�ス
  3. 邵イ蠕後◇郢晢スュ郢晏現ホ帷ケァ�ケ郢晏現ツ€髦ェ竊楢愾謔カ�企お�ス�ス闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ョ遯カ諛茨スョ蜿・�ソ�オ邵コ�ェ霑エ�セ陞ウ貅ェツ€譏エツ€ツ€邵コ�ェ邵コ諛キ�ソ�ス�ヲ竏壺�陝�スセ驕イ謔カ窶イ邵コ�ァ邵コ髦ェ窶サ邵コ�ス竊醍クコ�ス�シ�ス
  4. 鬯ァ�ス��陷�スコ邵コ蜉ア繝ュ郢晢ソス繝ィ郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ郢ァ�ィ郢晢スウ郢ァ�ク郢昜ケ昴>邵コ謔滂スュ�ヲ邵コ�カ邵コ�ケ邵コ髦ェツ€蠕後Ο郢晢ソス繝ィ郢晢スッ郢晢スシ郢ァ�ッ邵コ�ョ陜難スコ驕牙シアツ€髦ェ竊堤クコ�ッ
  5. 邵イ譬猶v6邵イ髦ェ�定崕�ゥ騾包スィ邵コ蜷カ�狗クコ�ェ郢ァ蟲ィ��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス驕擾ス・邵コ�」邵コ�ヲ邵コ鄙ォ窶ウ邵コ貅假シ樒ケァ�ウ郢晄ァュホヲ郢晏ウィホ懃ケァ�ケ郢晢ソス
  6. 邵イ菫J-Fi 6邵イ髦ェ�定舉�ァ陋溷�笘�ケァ荵敖€菫J-Fi 7邵イ髦ェ�ス鬨セ�イ陋ケ謔カ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  7. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€菫Jreshark邵イ髦ェ竊堤クイ闕劃pdump邵イ髦ェ�ス霑夲スケ陟包スエ邵コ�ィ鬩戊シ費シ�
  8. 霎滂ス。驍ア蜩ュAN髫穂ケ暦ソス�シ邵イ菫J-Fi 7邵イ髦ェ竊馴ォ「�「陟「�ス窶イ鬮ョ�ス竏ェ郢ァ蟲ィ竊醍クコ�ス��ケァ蠕娯味邵コ莉」�ス騾�ソス鄂ー
  9. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕鯉ソス郢晢スュ郢ァ�ュ郢ァ�キ郢晁シ斐<郢ァ�、郢ァ�「郢ァ�ヲ郢ァ�ゥ郢晢スシ郢晢スォ邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ闖エ霈板ー
  10. Cisco邵コ�ッ邵コ�ェ邵コ諛�スェ讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵イ髱エCST邵イ髦ェ�定ュ�スー髫ェ�ュ邵コ蜉ア笳�クコ�ョ邵コ蜈キ�シ貅伉€ツ€CCNA邵コ�ィ邵コ�ョ鬩戊シ費シ樒クコ�ッ

2019年注目のストレージスタートアップ“えりすぐりの9社”:核心的テクノロジーに注目(1/2 ページ) - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。