「ABAPが分かれば十分」は過去の話 クラウド時代のERPスキルとはツールに特化した技術だけでは不十分

企業がERPシステムの導入効果を引き出すには、技術面だけでなく変革を推進する「チェンジマネジメント」や協働など、包括的な専門知識を備えた次世代の人材を育成する必要がある。

2019年04月10日 05時00分 公開
[Beth StackpoleTechTarget]

関連キーワード

ERP | クラウドサービス | SAP | スキル


画像

 IT関連の人材不足が、デジタルトランスフォーメーション(デジタル時代に適応するためにビジネスや企業風土を変革すること)を妨げる障害の一つになっている。ERP(企業資源計画)分野も例外ではなく、必要な技術スキルを備えた人材を見つけるのは難しい。だが現代のERPシステムにおいては、変革を効率良く進めるための「チェンジマネジメント」や協働などに関するソフトスキル(非定型なスキル)不足の方が課題となっている。

 空席になった職務を埋めるのに苦戦する企業は少なくない。人材サービス企業ManpowerGroupのレポート「2018 Talent Shortage Survey」(2018年版人材不足調査)によると、全世界の企業の45%が必要な人材を確保できていないという。この数値は2017年の40%から増加しており、ここ10年で最高の値だ。中でも、IT関連の人材確保は特に難しい。ManpowerGroupの2016~2017年版レポートによると、米国だけでIT関連の求人が60万件に上るという。コンピュータサイエンス教育の支援をする非営利団体Code.orgの調査では、2020年までにコンピューティング関連の求人数は、求職者数に比べて100万人以上多くなると予測する。

 ERPシステムの基盤はオンプレミスからクラウドへと移っている。それに伴い企業が確保すべきERPスキルの種類が変化している。ネットワークとサーバの専門家や、具体的なERPシステムに精通する専門性の高いプログラマーを育成することは必要ではない。企業は運用の最適化、チェンジマネジメント、業務プロセスの統合と変更など、ビジネスに基づいた専門知識を多く持つIT専門家を採用し、チームを補強する必要がある。

 SAP製品の開発に利用するプログラミング言語「ABAP」(Advanced Business Application Programming)やシステム管理、業務職のスキルなど、核となる専門知識が求められることは変わらない。だが「こうしたスキルのいずれかに的を絞って習得するだけでは、十分とはいえない」と、中規模企業向けのSAP製品の関連サービスを提供するitelligenceで、配送部門のシニアバイスプレジデントを務めるダルシャン・シャー氏は話す。市場で起きているパラダイムシフトによって、担当者は技術スキルと業務スキルの両方を兼ね備えなければならなくなっている。「もはやどちらか一方では足りない」(シャー氏)

データを扱うスキルがビジネス成功の鍵

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説する休日と休暇の基本ルール、よくあるトラブルを未然に防ぐヒント

休日と休暇の管理は労務管理の中でも重要な業務だ。しかし、振替休日と代休の違いを理解していない、有給休暇取得を適切に管理できていないといったケースから、従業員とのトラブルに発展することもある。このような事態を防ぐには?

製品資料 株式会社マネーフォワード

雇用保険法の改正で何がどう変わる? 社労士に聞く実務対応のポイント

2025年4月以降に施行される雇用保険法の改正により、高年齢雇用継続給付や、自己都合離職者への給付制限などが見直され、企業の人事/労務対応が大きく変わろうとしている。改正内容の詳細や実務対応のポイントを、社労士が解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...