「勤怠管理システム」が“悪ふざけ動画”で再評価される理由クラウド勤怠管理システムの選び方

「悪ふざけ動画」のような不祥事と、不適切な労働環境は無関係ではない。加盟店の事件はブランド全体に影響するため、法令順守を目的としてフランチャイズ事業者が勤怠管理システムを見直す動きが出てきている。

2019年07月19日 05時00分 公開
[駒井拓央ネオレックス]

関連キーワード

人事


画像

 「『特定技能』で増える外国人材、勤怠管理システムの見直しが急務になる理由」で紹介したように、「外国人材の増加」に伴って勤怠管理システムに求められる機能やニーズの変化は、法改正のみならず、人手不足などの社会情勢の変化によってもたらされたものだった。筆者はもう一つ、フランチャイズビジネス事業者において、勤怠管理システムに求められる機能やニーズが大きく変化する兆しを感じている。これもやはり社会情勢の変化によるものだ。

フランチャイズ事業での勤怠管理システム活用

 例えば勤怠管理システムの「バイバイ タイムカード」は現在115社26万人のユーザーを有し、多くの店舗をチェーン展開している企業でも活用されている。ただ、チェーンといってもフランチャイズ方式を活用した大量出店をしているユーザー企業は多くない。飲食、アパレル、家具、輸入食品など、多店舗展開をしているユーザー企業はさまざまだが、その多くは直営店で、フランチャイズ店はない、もしくは少ないのだ。

 これには明確な理由がある。ブランドやノウハウを提供するフランチャイズビジネスは、フランチャイザー(本部、ノウハウ提供側)がフランチャイジー(加盟店)にオーダリングや経営管理などのさまざまなシステムを提供する。ところが、提供システムの中に勤怠管理システムは含まれていないことが珍しくなかった。その理由はさまざまだが、一番のポイントは「雇用主体が誰か」という点にあると考えられる。

 フランチャイズ店舗で働く人たちは、本部ではなく加盟店と雇用契約を結んでいる。それぞれの地域性や経営者の考えなどによって、加盟店ごとに就業規則も給与体系も異なる。このため勤怠管理だけはある程度加盟店に任せているというケースは珍しくない。実際、某社のクラウド勤怠管理システム導入事例にも挙がっているフランチャイズ企業では、本部推奨システムとして加盟店にクラウド勤怠管理システムを紹介しているものの、導入するかしないか、設定やどのように使うかは、加盟店に一任していると聞いたことがある。

 バイバイ タイムカードのユーザー企業の中には、さまざまな飲食店ブランド(フライドチキン店、ドーナツ店、コーヒー店、スープ店など)とフランチャイズ契約を結んでいるメガフランチャイジー(複数の異なるフランチャイズ本部と契約して、その加盟店業務が事業の中核となっている企業)もある。メガフランチャイジーは、直接雇用している従業員については自社のルールに基づいて、勤務状況を集計している。業態やブランドが違っても、どの店舗で働く従業員にも同じルールを適用する。

 あくまでも雇用主が主体となって利用する勤怠管理システムは、フランチャイズ本部が加盟店分を一括採用するニーズは高くない――というのが、これまでの筆者の認識だった。ところが、ここ1年の間に、大きな変化の兆しを感じている。フランチャイズ本部からの問い合わせが増えているのだ。

“悪ふざけ動画”で勤怠管理システムへのニーズが変化

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

取引機会の拡大にも直結する、セキュリティ教育の重要性

今やセキュリティ対策は防御だけでなく、取引機会の拡大にも不可欠な取り組みとなっている。特に「人」によるインシデントが多いことから、従業員の意識向上が急務となる。本資料では有効なセキュリティ教育の内容を紹介する。

製品資料 株式会社パイオリンク

従来のやり方では防げない? 中小企業に今求められるセキュリティ対策とは

中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業こそ「モバイルアプリケーション」を活用すべき7つの理由

中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

どんな働き方でも困らない「ノートPC」を選ぶポイントとは?

コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業が「NAS」をやめて「SAN」に移るべき好機が分かる7つの兆候

価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...