「フリマサイト」で中古のネットワーク機器を買うのはありなのか?保守サポートは受けられないことが一般的

オークションサイトやフリーマーケットサイトで中古のネットワーク機器を買うのは、ありかなしか。「グレーマーケット」と呼ばれるこうした販売チャネルを介した中古機器購入の利点と難点を紹介する。

2019年09月01日 08時30分 公開
[Alissa IreiTechTarget]
画像

 オークションサイト「eBay」やコミュニティーサイト「craigslist」など、インターネットを使ったオークションやフリーマーケットを実現しているWebサイトでネットワーク機器を購入することについては、さまざまな意見がある。こうした販売チャネル(経路)は、合法ではあるものの、正規の販売チャネルではないという意味で「グレーマーケット」と呼ばれる。

 旅行業者向けソフトウェアベンダーTrondent DevelopmentのCEO、デービッド・ウッド氏は、高価な機器を定価よりはるかに安くeBayで購入できていることに満足している。「いい買い物ができて助かっている。自動車を買うのと同じで、どうせ価格が下がるものを一番高い価格で買う必要はない」

 ベンダー保証なしの欠陥品を買って失敗した例もある。Cisco Systems子会社で、クラウド管理型ネットワーク機器を手掛けるMerakiのコミュニティー掲示板に投稿したあるユーザーは、eBayで中古のスイッチを1000ドルで購入したところ、1カ月で動かなくなったという。この痛い経験から思い知った教訓は、正規の販売業者を通さずに中古のネットワーク機器を買った場合、ベンダーの保証を受けられることは、めったにないということだ。

 調査会社Nemertes Researchの主席アナリストを務めるジョン・バーク氏は、次のように語る。「定価よりずっと安く買えることは大きな利点だ。一方コミュニティーサイト『craigslist』やeBayで他の中古商品を買うときと同じ難点もある。大抵の場合、ベンダーの保証はなく、保守サポートも受けられない」

グレーマーケットで中古機器を購入する利点

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...