「Wi-Fi 6」準拠品の相互運用性を保証する認定プログラムがスタートし、この新規格が広く普及する準備が整った。ただ、企業ユーザーにとっては注意すべき点もある。
「Wi-Fi 6」と呼ばれる無線LAN規格が世界的に普及する準備が整った。2019年9月、無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが製品の認証プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」を正式にスタートさせた。
この認証プログラムの目的は、Wi-Fi 6の無線LAN仕様に準拠した機器の相互運用性を保証することだ。Wi-Fi 6とは、IEEE(米国電気電子学会)が策定中の無線LAN規格「IEEE 802.11ax」の別称で、Wi-Fi Allianceが定めたものだ。Wi-Fi 6は無線LANのデータ伝送速度の向上や、無線LAN機器の省電力化などのメリットがある。
「Wi-Fi 6は、間違いなく画期的な技術だ。無線LANのデータ伝送速度や運用効率を高めるだけでなく、より安全な接続を可能にする。新しいマネタイズ(収益化)の道を開くだろう」と、調査会社IHS Markitのアナリスト、エーベル・ネバレス氏は語る。
ネバレス氏は「Wi-Fi CERTIFIED 6の開始は、Wi-Fi 6に準拠したスマートフォンやルーターを世界中に普及させる上でのマイルストーンになるだろう」と付け加える。Wi-Fi 6は大量のデータを扱うユーザーが待望する無線LAN規格だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...