ひかりTVが「クラウドストレージ」をやめて「オンプレミス」に回帰した理由クラウドは「安い」とは限らない

映像配信サービス「ひかりTV」を運営するNTTぷららは「Azure Blob Storage」のデータをオンプレミスに移行した。大量のデータをクラウドではなくオンプレミスに置くことを選んだ理由は何だったのか。

2019年12月26日 05時00分 公開
[遠藤文康TechTargetジャパン]

 映像配信サービス「ひかりTV」を提供するNTTぷららは、Microsoftのクラウド形式のオブジェクトストレージサービス(以下、クラウドストレージ)「Azure Blob Storage」で管理していた約22億ファイルをオンプレミスに移行した。Azure Blob Storageは、クラウドサービス群「Microsoft Azure」(以下、Azure)に含まれるサービス。オンプレミスで受け皿になったのは、Dell EMCのオブジェクトストレージシステム「Elastic Cloud Storage」(ECS)シリーズの「ECS-U2800」だ。

 NTTぷららは、ひかりTVの映像配信用データをAzure Blob Storageで管理していた。ひかりTVのコンテンツ配信の仕組みは、ユーザーからのリクエストに直接応じるサーバとして「コンテンツデリバリーネットワーク」(CDN)を用いている。CDNはキャッシュサーバを分散して配置することでコンテンツ配信を高速化する役割を担っており、オリジナルのコンテンツは東日本リージョンと西日本リージョンで冗長化したAzure Blob Storageで保管していた。

クラウド運用における2つの課題

画像 NTTぷららの大橋峰延氏

 この運用には2つの問題があった。1つ目の問題は、コストの高騰だ。Azure Blob Storageはデータを取り込む「受信」は無料だが、データをAzure Blob Storageから取り出し、外部の環境に送信する際は料金が発生する。これがコストを押し上げる要因となっていた。

 2つ目は運用管理の質の低下だ。クラウドサービスはインフラの運用管理をクラウドベンダーに任せることになるため、問題が発生した場合に内部で何が起きているのかが分かりにくい場合がある。「何か問題が発生した際に、その原因を自分たちで特定して改善につなげることができず、サービスの品質低下を招く不安材料となっていた」と、NTTぷららの大橋峰延氏は説明する。

オンプレミス移行の要件

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

クラウド統合を見据えたメインフレームのモダナイズ、3つの手法はどれが最適?

長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Intel敗北」の決定的な原因はやはりあれ?

コンピューティング市場で支配的な地位にあったはずのIntelは、なぜ衰退してしまったのか。歴史を振り返りながら、同社の失敗を分析する。Intelに生き残る道はあるのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

HDDを使わない「SSDオンリー」が無謀なのはなぜ?

SSDの大容量化や価格競争力の向上により、「SSDオンリー」という選択肢が現実味を帯びつつある。しかし、HDDが完全に不要になるとは断言できない。その理由は何か。

製品資料 JBCC株式会社

ファイルサーバのクラウド移行は今が好機か、最適な移行先を選ぶヒント

昨今は企業で扱うデータが増加傾向にある上、働き方の変化などにも対応する必要性から、オンプレミスのファイルサーバをクラウドに移行する企業が増えている。そこで、移行先を選ぶポイントやセキュリティ対策について、動画で解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

ECシステムのデータ急増やI/O性能低下などの問題を解消したストレージとは?

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...