クラウドのネットワーク構築で検討すべき「クラウド性能監視ツール」選びの勘所クラウド接続用ネットワークの基礎【前編】

クラウドを利用するためのネットワーク構築時には、クラウドの性能への影響を監視することが重要だ。こうした作業を効率化する「クラウド性能監視ツール」を適切に検討するには、どのような観点を持つべきか。

2020年01月31日 05時00分 公開
[Michaela GossTechTarget]

 企業のITチームは、クラウド利用を本格的に検討する前に、自社のビジネスやネットワークの準備が整っているかどうかを確認する必要がある。特にオンプレミスとクラウド、クラウドと他のクラウドの間を接続するネットワーク(以下、クラウド接続用ネットワーク)を構築する際は、さまざまな要素を検討しなければならない。

 クラウドという言葉は「パブリッククラウド」「プライベートクラウド」「ハイブリッドクラウド」「マルチクラウド」といったさまざまな形態を含んでいる。クラウド接続用ネットワークの形態も多様で、規模も異なる。クラウドの形態の違いが、クラウド接続用ネットワークを検討する際の鍵になる。管理ツールを提供するベンダーの違いなど、クラウドの形態以外にも検討しなければならない要素もある。

 企業がクラウド接続用ネットワークを構築する際、IT担当者が知っておくべき基本的な事項を本連載で解説する。

状況が見えにくいクラウドの性能監視

 クラウド接続用ネットワークを構築する際に注視すべきなのが、データ伝送速度やアプリケーションの応答速度といったクラウドの性能への影響だ。クラウドの性能を適切に監視するためには、まずはクラウドのアーキテクチャによる違いを知っておく必要がある。

 ITコンサルティング会社West Gate Networksのプレジデントを務めるアンドルー・フローリッヒ氏は、クラウドそのもののアーキテクチャはパブリッククラウド(ベンダーのインフラを部分的に専有する「ホスティング型プライベートクラウド」を含む)と、オンプレミスのインフラにプライベートクラウドを構築する「オンプレミス型プライベートクラウド」の2種類に大別できると説明する。

ベンダーによって異なるクラウド性能監視ツール

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。