次世代無線ネットワーク規格「5G」。そのメリットを最大限活用できるかどうかは業種によって異なる。小売業者の場合、5Gに対する見方は少々辛口だ。それはなぜなのか。
ITの世界で「5G」(第5世代移動通信システム)が注目を集めている。ただし小売業者は総じて、5Gをもてはやすその動きを特に気に掛けていない。
確かに幾つかの用途では、5Gの導入によって即時的な効果が得られるだろう。今のところ小売業においては、5Gの機能は過剰だと言わざるを得ない。小売業でも仮想現実(VR)のような高度な機能を要求する用途であれば5Gは有用だと考えられるが、一般的に言って小売業者がすぐに5G導入に着手することはないだろう。小売業にとって十分役に立つ無線ネットワークは他にもあるからだ。
調査会社Forrester Researchは、小売業の5G利用に関する調査レポート「The CIO's Guide To 5G In The Retail Sector」を発表した。このレポートでは、主席アナリストのダン・ビーラー氏が小売業における5Gの用途を探り、他業種との違いを解説している。
「既に小売業者は既存技術で優れたアプリケーションやサービスを実現しており、リスクを冒してそれに変更を加えることはないだろう」と、ビーラー氏は同レポートの中で指摘している。「5Gを導入するために必要な、ネットワークインフラへの追加的な投資に関する明確なROI(投資対効果)は見えていない」(同氏)
ビーラー氏によると、小売業者は5Gを使用することに関心を持ってはいるものの、実際に5Gを導入した小売業者はほとんどない。一部の小売業者は、既存のMPLS(Multi Protocol Label Switching)接続の代替として5Gを選択することもあるだろう。ただし実際に選択されるかどうかは、料金体系とビジネス要件に左右される。
小売業者のIT担当者は、自社のネットワークとして5Gよりも無線LANを好む可能性があるとビーラー氏は指摘する。全ての小売業者が、5Gならではの高い性能を必要とするとは限らないからだ。
小売業の用途においては、5Gは変革への意欲をかき立てる魅力的な要素に欠ける。その大きな理由は、移動体通信のネットワーク技術は、室内の通信を担う目的で開発されたわけではないからだ。5Gで使用される電波の中には、「ミリ波」と呼ばれる比較的高い周波数帯の電波がある。ミリ波は直進性が高く、室内にある物体が妨げる可能性がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...