IT部門は、データベース管理システム(DBMS)のクラウドサービスである「クラウドデータベース」を利用することで、DBMSの管理作業と運用作業の一部をクラウドベンダーに任せて、データの使用に専念できるようになる。クラウドデータベースはスケーラビリティや災害対策の強化、コスト削減といったメリットを企業にもたらす可能性がある。
Googleが提供するクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)は競合他社と同様、さまざまな用途に向けた各種クラウドデータベースを用意している。本連載は前中編にわたり、GCPの7つのクラウドデータベースを説明する。
前編に当たる本稿は、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)「Cloud SQL」と分散データベース管理システム(分散DBMS)「Cloud Spanner」の2つのクラウドデータベースを取り上げる。自社のワークロード(アプリケーション)要件に合致するものがあるかどうか確認してほしい。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...