IT部門は、データベース管理システム(DBMS)のクラウドサービスである「クラウドデータベース」を利用することで、DBMSの管理作業と運用作業の一部をクラウドベンダーに任せて、データの使用に専念できるようになる。クラウドデータベースはスケーラビリティや災害対策の強化、コスト削減といったメリットを企業にもたらす可能性がある。
Googleが提供するクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)は競合他社と同様、さまざまな用途に向けた各種クラウドデータベースを用意している。本連載は前中編にわたり、GCPの7つのクラウドデータベースを説明する。
前編に当たる本稿は、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)「Cloud SQL」と分散データベース管理システム(分散DBMS)「Cloud Spanner」の2つのクラウドデータベースを取り上げる。自社のワークロード(アプリケーション)要件に合致するものがあるかどうか確認してほしい。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...