Googleは、GCPユーザー向けに便利なサービスを提供している。Infrastructure as Code(IaC)の「Deployment Manager」と、ハイブリッドクラウドを実現する「Anthos」について説明する。
大手クラウドベンダーのGoogleは、自由競争が繰り広げられるクラウドの市場で他社に後れを取ることなく、自社の顧客のニーズに合ったサービスを提供しなければならない。「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」と同様、Googleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)には、ユーザー企業が抱えるストレスを和らげるための各種サービスが含まれている。
本稿では、Googleのクラウドサービスの中でも比較的新しい5つを紹介する。これらを確認し、自社のシステムに適しているかどうかを判断してほしい。
システム開発者は単調なタスクの自動化や、導入の効率化にスクリプトを使用する。こうしたスクリプトには、コードでインフラの構成管理を自動化する「Infrastructure as Code」(IaC)が適した選択肢だ。
GoogleのIaCサービス「Cloud Deployment Manager」はGCPの仮想マシン(VM)やストレージといったリソースのデプロイごとに、3種類のファイルを使用できる。その種類には、YAML形式の構成ファイル、スキーマ(テンプレート仕様)ファイル、「Python」または「Jinja」形式のテンプレートファイルの3つだ。必須のファイルは構成ファイルのみで、他の2つは省略できる。構成ファイルにより、ファイルのコンテンツを確認し、事前定義のテンプレートと環境に基づいて構成をデプロイする。
現在、Cloud Deployment Managerでコードを実装できるGCPのサービスは限られているが、VMサービスの「Compute Engine」やクラウドデータウェアハウス(DWH)の「BigQuery」、ストレージサービスの「Cloud Storage」をはじめとする主要サービスの大半で利用できる。Cloud Deployment Manager自体の利用は無料だが、同サービスがデプロイする関連サービスの利用には標準料金が適用される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...