新型コロナウイルス感染症の拡大防止策で、在宅勤務などのテレワークを続行する企業は、どのようなセキュリティ対策をすべきだろうか。基本的な対策を紹介する。
前編「テレワーク明けを危険にする『オフィスに戻ってくる社内PC』の脅威と対策」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止策として在宅勤務などのテレワーク制度を導入した企業が、オフィス出社を再開させる際のセキュリティリスクと対策を解説した。後編はテレワークを継続する場合のセキュリティ対策を取り上げる。
テレワークを続行する場合、次の対策がセキュリティ確保にかかる労力を減らす手助けになる可能性がある。
業務システムやデータなどの社内リソースにリモートアクセスする際、多要素認証を要求するよう設定する。以前はハードウェアトークンなど物理的な機器の導入による実装が主流だったが、現在はソフトウェアトークンが選択肢に加わっている。会社支給のスマートフォンに、60秒ごとに新しいPINコードを発行する認証用アプリケーションをインストールするといった具合だ。この認証用アプリケーションを使って、VPNなどのネットワークや業務システム利用時の認証に、パスワードとPINコードの両方を入力するように設定すれば、パスワード盗難に対するセキュリティを強化できる。
企業が社内LAN内で稼働させているセキュリティ製品で、社外の業務用デバイスを制御したい場合、一般的には業務用デバイスをいったん社内LANに接続させなければならない。この場合、ネットワークに及ぼす悪影響が大きくなることがある。
例えばOSやアプリケーションのアップデートが必要になった場合、全ての業務用デバイスが職場にあるのなら、社内LANのアップデートデータ管理用サーバからデータをダウンロードすればよい。しかし従業員のテレワーク中、社外にある全ての業務用デバイスがVPN経由で社内サーバからデータをダウンロードしたら、VPNに過剰な負荷が集中することになる。ベンダーから直接アップデートデータをダウンロードできるようにすることを検討しよう。
スプリットトンネリングとは、VPN接続が必要な通信のみVPNを経由させる通信技術だ。かつてはスプリットトンネリングを禁止することが、VPNのベストプラクティスだった。全てのトラフィックを監視することで、侵害の兆候がないかどうかを漏れなく確認しやすかったためだ。現在は暗号化技術が発展し、スプリットトンネリングを許可してもセキュリティに大きな悪影響を与えない場合がある。スプリットトンネリングはVPNの可用性を向上させる可能性があるため、検討の余地はあるだろう。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...