新しい技術が、あらゆる点で過去の技術より優れているわけではない。「Windows」のファイルシステムのうち、広く使われている「NTFS」と、比較的新しい「ReFS」の基本的な特徴を整理すると、その訳が見えてくる。
前編「いまさら聞けない『FAT16』『FAT32』の基礎 いまだ“現役”の2つの違い」は、「Windows」シリーズで利用可能なファイルシステムのうち「FAT16」「FAT32」を解説した。後編となる本稿は、より新しいファイルシステム「NTFS」「ReFS」を紹介する。
1993年に「Windows NT」で導入されたNTFSは、「Windows 2000」「Windows XP」「Windows 7」「Windows 8」「Windows 10」といった以降のバージョンのWindowsでも利用できる。クライアントOS版のWindowsに加えて、サーバOS版の「Windows Server」でも広く使われているファイルシステムだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...