いまさら聞けない「NTFS」「ReFS」の基礎 「新しい方が良い」と言い切れない?Windowsファイルシステムの違いを比較【後編】

新しい技術が、あらゆる点で過去の技術より優れているわけではない。「Windows」のファイルシステムのうち、広く使われている「NTFS」と、比較的新しい「ReFS」の基本的な特徴を整理すると、その訳が見えてくる。

2020年12月06日 11時30分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 前編「いまさら聞けない『FAT16』『FAT32』の基礎 いまだ“現役”の2つの違い」は、「Windows」シリーズで利用可能なファイルシステムのうち「FAT16」「FAT32」を解説した。後編となる本稿は、より新しいファイルシステム「NTFS」「ReFS」を紹介する。

Windowsファイルシステム3.NTFS

 1993年に「Windows NT」で導入されたNTFSは、「Windows 2000」「Windows XP」「Windows 7」「Windows 8」「Windows 10」といった以降のバージョンのWindowsでも利用できる。クライアントOS版のWindowsに加えて、サーバOS版の「Windows Server」でも広く使われているファイルシステムだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...