「NoSQL」が存在する理由と、無視できない“欠点”とは?「NewSQL」とは何か【中編】

RDBMSではないDBMS「NoSQL」は、高いスケーラビリティが特徴だ。NoSQLの基本的な仕組みと、NoSQLが抱える課題を解説する。

2020年12月16日 05時00分 公開
[Chris FootTechTarget]

関連キーワード

NoSQL | SQL | データベース


 リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)と、それ以外のデータベース管理システム(DBMS)である「NoSQL」両方のメリットを生かしたDBMSとして「NewSQL」が台頭しつつある。その特性は、前編「いまさら聞けない『ACID特性』『オンライントランザクション処理』(OLTP)の基礎」で解説した通りだ。中編はNewSQLの土台となるNoSQLを取り上げ、そのメリットとデメリットを説明する。

NoSQLの存在意義と“無視できない課題”

 NoSQL誕生の背景には、スケーラビリティと可用性を維持し、データを分散化させ、非構造化データを格納することが可能なDBMSを求める声があった。初期のNoSQL製品は、こうしたニーズを満すように設計されていた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...