「Windows Insider Program」に参加すると次期Windowsをいち早く利用できるメリットがあるが、バグへの対処に悩まされる可能性もある。バグが発生した場合はどのように対処すればいいのか。
「Windows 10」のプレビュー版「Windows 10 Insider Preview」(以下、プレビュー版)で問題が発生したら、まずすべきことは「Feedback Hub」からMicrosoftに問題点や機能改善の要望を送信することだ。Feedback HubはWindows 10の問題をMicrosoftに報告するためのアプリケーションで、「Windows」用のアプリケーションストア「Microsoft Store」からダウンロードできる。
Feedback Hubでは、プレビュー版を利用できるプログラム「Windows Insider Program」への他の参加者が投稿したフィードバックを見ることもできる。発生した問題をMicrosoftに報告することも重要だが、既知の問題を検索し、修正プログラムや問題の回避策が利用できるかどうかを調べることも重要だ。
中編「Windows 10 Insider PreviewのDev、Beta、Release Previewの違い バグ発生頻度は?」で紹介した通り、Windows Insider Programにはプレビュー版の配信方針を定めた「Channel」(チャネル)が3種類ある。開発者向けの「Dev」チャネル、アーリーアダプター(早期導入者)向けの「Beta」チャネル、検証担当者向けの「Release Preview」チャネルの3種類だ。
利用中のプレビュー版で発生したバグ対処に苦労している場合は、別のチャネルに切り替える手もある。例えば「Devチャネルのプレビュー版はバグだらけだ」と感じたら、BetaチャネルかRelease Previewチャネルに変更する。
BetaチャネルかRelease Previewチャネルを利用している場合は、下記の手順で別のチャネルを選択できる。
上記のWindows Insider Programの設定画面では、チャネルを切り替える他に、BetaチャネルかRelease Previewチャネルを利用中であればプレビュー版の受信を停止することもできる。ただしDevチャネルから別のチャネルに切り替える際には、クリーンインストール(新しいOSを一からインストールすること)が必要になる場合もあるので注意が必要だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...