いまだに続く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、在宅勤務などのテレワークの従業員とオフィス出勤の従業員が混在するハイブリッド状態が定着しつつある。調査会社のMetrigyによると、ホワイトボードアプリケーションを導入済みの企業と、2021年内の導入を計画中の企業を合わせると、回答企業全体の約45%に達する見通しだ。アナリストは、こうしたホワイトボードアプリケーション市場の成長トレンドに恩恵を受けている主なベンダーとしてBluescape、Klaxoon、Microsoft、RealtimeBoard(Miroの名称で事業展開)、Tactivos(MURALの名称で事業展開)の名前を挙げる。
ホワイトボードアプリケーションの導入が進んでいる理由の一つには、広く普及しているWeb会議システムの「Zoom」や「Microsoft Teams」との連携ができることが挙げられる。ZoomやMicrosoft Teamsなどと連携するホワイトボードアプリケーションは、テレワーカーにとって必要不可欠なツールとなっている。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...