コロナ禍の影響で経営陣の年次会議をオンライン開催せざるを得なくなったソフトウェアコンサルティング企業Thoughtworksは、Web会議ツール「Zoom」に加えてホワイトボードアプリ「MURAL」を導入した。その成果は。
ソフトウェアコンサルティング企業Thoughtworksが年1回開催する計画会議では、同社の経営陣30人近くが11カ国から集まり、優先すべきプロジェクトや次年度の計画について話し合う。共同作業が求められる、密度の濃いイベントだ。
ところが2020年、Thoughtworks5日間の年次計画会議を準備する段階で予想外の事態が起きた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)だ。同社はオフィスを閉鎖し、海外渡航を凍結し、同年の年次計画会議をオンライン会議へと切り替えた。
Thoughtworksのスペシャルプロジェクト担当ディレクターであるジェームズ・ピケット氏は、オンライン会議の立ち上げを担ったイベント推進担当者の一人だった。ピケット氏は、この困難に立ち向かうために独創性を発揮しなければならなかった。同社の経営陣が集まる年次計画会議では通常、物理的なホワイトボード、インタラクティブな投票システム、壁に貼る付せんなどを使っていた。
このやり方をオンライン会議で再現するのは難しかった。ピケット氏は検討の末に、Tactivosのホワイトボードアプリケーション「MURAL」を年次計画会議の主要なコミュニケーションツールとして採用した。
ピケット氏はMURALを2018年から使用していた。同氏のチームのビジネスアナリストが、「物理的なホワイトボードよりも、コンセプト視覚化に役立つソフトウェアを使いたい」という理由で導入したのがきっかけだった。
大型タッチディスプレイの「インタラクティブホワイトボード」(IWB。電子黒板とも)や、ソフトウェアのホワイトボードアプリケーションなどは、テレワークを支え、Web会議ツールだけでは不足しがちなアイディエーション(発想)体験を提供する製品分野として成長しつつある。
オンライン開催となったThoughtworksの年次計画会議は、3週間の間に3時間のセッションを5回実施した。各セッションの前に、MURALを使って16個のプロジェクトに関する投票を実施し、優先順位を決定した。Zoom Video CommunicationsのWeb会議ツール「Zoom」とMURALを連携させることで、大勢の参加者が一堂に会することができ、Zoom会議中に少人数で話せる「ブレークアウトルーム」機能でMURALホワイトボードの専用セクションを使いながらチーム会議を開催した。
「MURALは経営陣に比較的簡単に使ってもらうことができた」とピケット氏は振り返る。年次計画会議の前からMURALを使ったことのある参加者も何人かいた。MURALの使用感については全般的に好評だったという。
後編は、Thoughtworksの従業員がMURALを利用している様子について紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
フリーアドレスの導入によって、働き方の自由度が飛躍的に高まった一方で、制度そのものが形骸化し、本来の価値を引き出すことができていないケースも散見される。こうした現状をリーズナブルに解消するというソリューションが登場した。
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
メルマガの配信効果を生み出すには、早く、確実にメールを届けられる仕組み作りが重要だ。その実現に向けて、メール配信システムの導入が進んでいる。本資料では、サイバーエージェントなど11社の取り組みを基に、同システムの実力を探る。
企業と消費者のコミュニケーションに欠かせないメールやメルマガ。大量のメールを送るためには高性能のメール配信システムが必要だ。本資料では、配信システムの仕組みや到達率を高めるための取り組み、課題の原因や対策法などを解説する。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...