テレワークで活況の「コワーキングスペース」は災害対策にも役立つ?ニューオーリンズでの停電で脚光

テレワーカーや個人事業主が普段の勤務場所として利用するコワーキングスペース。ニューオーリンズで起きた停電の影響で、コワーキングスペースの新たな役割が見いだされようとしている。それは何なのか。

2021年11月05日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

関連キーワード

在宅勤務


 「コワーキングスペース」は、オフィスが自宅から遠いものの、常時自宅で仕事をすることを望まないテレワーカーを引き付ける可能性がある。さらにコワーキングスペースが役に立つ別の理由が、米ニューオーリンズの事例で明らかになった。

「コワーキングスペース」が災害対策に

 ハリケーン「アイダ」の被害に見舞われて数日たった2021年9月、ニューオーリンズの中心にあるビジネス地区とフレンチクオーター地区の一部で電力が復旧した。この地でコワーキングスペースを運営する400 Poydras Enterprises(Connect Hub Coworkingの名称で事業展開)は、電力復旧の恩恵を受けた。Connect Hub Coworkingが入居するオフィスビルには発電機があり、非常通報システムと照明に必要な電力をまかなえるため、スタッフは営業再開に向けて準備を進めることができた。

 ニューオーリンズの大都市圏の住宅街では、当時まだ電力が復旧していなかったという。一方でConnect Hub Coworkingは「ニューオーリンズのビジネス街で最初に営業再開するオフィスビルだった可能性がある」と、同社シニアプロパティマネジャー、クリスティアナ・ドナホー氏は話す。

 コワーキングスペースがあれば、今回のような災害に見舞われたときでも「仕事を続けることができる」とドナホー氏は話す。

災害復旧以外にもあるコワーキングスペースの用途

 「会社のオフィスに行くことはできないが、自宅で常に仕事をすることを望まない人に、代わりの働く場所を提供できる」。コワーキングスペースの所有者は総じて、こう主張する。エンドユーザーの中には、同じ地域に住むテレワーカーとの交流拠点としてコワーキングスペースを利用する人もいる。

 プライベートオフィスとコワーキングスペースを提供するVenture Xのオーナー、トッド・ネルソン氏は「テレワーカーに対するセールスポイントは、コワーキングスペースがあれば注意散漫になる状況から逃れられることだ」と話す。ネルソン氏は、コワーキングスペースは生産性向上にも役立つと考えている。「ある男性から今すぐコワーキングスペースを利用したいという問い合わせの電話を受けたことがある。もう限界だという男性の電話口からは、子どもの泣く声が聞こえた」(同氏)

 Venture Xのオフィスは、ネットワーク接続を確実に確保するために2社のインターネットサービスプロバイダー(ISP)と契約している。予備電力はないものの、同社のコワーキングスペースはダラスラブフィールド空港に隣接している。「オフィスの場所が停電時の電力復旧までの期間にプラスの影響をもたらすことを期待している」とネルソン氏は話す。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...