システムの一部をクラウドサービスからオンプレミスのインフラに戻したFrance Televisions Publicite。脱クラウドが同社にもたらしたメリットとは何か。脱クラウドの先にある「システム改革」とは。
フランス公共放送France Televisionsの子会社であるFrance Televisions Publiciteは、クラウドサービスからオンプレミスのインフラに一部システムを戻す「脱クラウド」に踏み切った。頻繁に使うデータへのアクセス性を高めるのが狙いだ。脱クラウドに伴ってFrance Televisions Publiciteが着手した、システム刷新の全体像とは。
France Televisions Publiciteは脱クラウドに当たり、社内にバックアップ担当者を1人任命した。バックアップの実施のしやすさや利用頻度を考えた結果、SCASICOMPのバックアップサービス「B-Zen」の採用を決めた。同社テクニカルディレクターのパスカル・ラフート氏は、「バックアップ設定の大きな変更に備え、プロに任せた方が賢明だと考え、B-Zenを選定した」と説明する。
SCASICOMPはFrance Televisions Publiciteに、バックアップの状況について定期的に報告する。France Televisions Publiciteが導入したオブジェクトストレージシステム「StorageGRID」のベンダーであるNetAppとも密に連携。技術面の細かい調整をしてもらうようにしている。SCASICOMPはFrance Televisions Publiciteからアクセスのリクエストがあれば、必要なデータをその日に提供する。こうした迅速な対処は、クラウドサービスでは実現できないことがあったという。
France Televisions Publiciteは目下、向こう5年間のデータをアーカイブするためのシステムを構築している。今後、拡張の必要性も見込み「早めに準備して取り組みたい」とラフート氏は語る。
並行して、コロケーションベンダーGreenDataのデータセンター内にバックアップサイトを設けた。そのシステムの管理はGreenDataが担当している。バックアップサイトの構築によって、France Televisions Publiciteはシステムの分散化を進め、停電や自然災害に備える。2022年をめどに、BC(事業継続)とDR(災害復旧)対策を完了させる考えだ。「これにより、ビジネス活動に欠かせないデータの保護を強化したい」とラフート氏は言う。
親会社のFrance Televisionsは、グループ全体でクラウドサービスとオンプレミスのインフラを組み合わせた「ハイブリッドクラウド」の戦略を打ち出している。France Televisions Publiciteの今回の一連の取り組みもその一環だ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。