「NaaS」という用語は知っていても、その意味を知らない企業の現実パンデミックで高まるNaaSへの関心【後編】

企業はNaaSに関心を寄せている。従来のネットワークの運用しにくさを変える可能性があるからだ。ただし企業の理解は表面的なところにとどまっている。その実態とは。

2022年05月09日 05時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 ネットワークをサブスクリプション型で利用する「NaaS」(Network as a Service)。前編「なぜ9割もの企業が『NaaS』に魅力を感じるのか?」は無線LANベンダーAruba Networksの調査を基に、NaaSに対する企業の関心度合いを紹介した。調査に参加した企業の90%近くがNaaSに関心を寄せ、さまざまな期待を抱いていることが分かった。

 企業がNaaS利用に意欲的であることは明らかだが、課題も浮上した。調査に参加したIT部門の意思決定者は、NaaSという用語を例外なく知っている。ただしその意味を理解している回答者は少数派だ。課題はそれに起因する。

「NaaSとは何か」を知らない企業の実態

 Aruba Networksの調査では、幾つかNaaSに関する課題が浮き彫りになった。例えば調査に参加したIT部門の意思決定者の59%が「予算ルールと投資サイクル」について、55%が「予算の確保」について、51%が「内部調達のコンプライアンス」について何らかの懸念を抱いている。

 こうした回答結果から推測できるのは、より根本的な問題、つまりNaaSに対する理解不足だ。回答者の100%が「NaaSという言葉は知っている」と回答したが、その意味を完全に理解していると答えたのは、わずか5分の2だった。NaaSについて頻繁に議論している企業においても、NaaSを完全に理解していると回答した人は46%にとどまった。

 Aruba Networksはこうした理解不足の現状は、NaaS導入の実現可能性にも表れていると指摘する。NaaSを実証済みの有効な解決策だと見なしている回答者は、わずか11%にすぎない。他の回答者は、NaaSはまだ市場を探している概念にとどまっている、または市場ができる過程の初期段階にあると考えている。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によって、迅速に変更可能なネットワークの必要性が高まっている。そうしたネットワークを実現するためにNaaSは必要不可欠な手段だと、Aruba NetworksでEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)地域担当バイスプレジデントを務めるモーテン・イルム氏は指摘する。企業がNaaSの潜在能力を解き放つためには、「認識のギャップを埋めることに注力しなければならない」とイルム氏は言う。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 プログレス・ソフトウェア・ジャパン株式会社

予算を気にせずVLAN追加、「堅牢なトラフィック監視」を高コスパで実現する秘訣

IaaS仮想化ホスティングを提供するさくら情報システムでは、共有ネットワークのトラブルの原因特定が困難だった。同社は、ネットワーク異常検知を行えるソリューションを導入することで、その課題を解消したという。

事例 フォーティネットジャパン合同会社

運用コスト55%削減も可能? 事例に学ぶSD-WANの正しい選び方

ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。

事例 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク管理業務を一元化、コストパフォーマンスの高いソフトウェアとは

ネットワーク管理業務は多岐にわたり、複数のツールを用いてネットワーク管理業務を行うのが一般的だ。岡山県立大学も同様の環境で、障害発生時の原因調査に手間や時間がかかることがあり、悩んでいた。同学はいかにこの課題を解消したか。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク監視ツール選びで迷わない、現場の口コミで分かった4つの必須要件

ITシステムの安定稼働が前提となった今、ネットワーク監視業務はより重要性を増している。効率化と安定化を両立するためには、ツール選びが重要だ。レビューサイトで多くのユーザーから評価を得た製品を、ユーザーの声とともに紹介する。

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

LoRaWANとクラウドによるIoTシステム構築、“子どもの見守り”を例に解説

低消費電力・長距離通信に対応するIoT向け無線通信規格であるLoRaWANは、各種産業やスマートシティーなどでの活用が期待されている。近年ではユニークなユースケースも登場しており、位置情報の共有もその1例として注目される。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...