次世代インターネット「Web3」について学習したいなら、学習サイトが大いに役立つ。複数ある学習サイトの中から、「Zero To Mastery」「LearnWeb3」を取り上げる。
「Web3」(「Web 3.0」とも)は、複数のコンピュータで正しい情報を共有する「ブロックチェーン」に基づく次世代インターネットだ。Web3に関する8つの学習サイトを紹介する本連載。第4回となる本稿は、5つ目と6つ目を紹介する。
Zero To Mastery(ZTM)の同名学習サイトには、5時間のコース「Web3 Masterclass」がある。Web3 Masterclassで学習できる内容は以下の通りだ。
ZTMはUdemyの同名学習サイトと同様に、さまざまな技術トピックの動画を教材として提供している。受講者は月額39ドルまたは年額279ドルの料金を支払うか、永続アクセス料金として999ドルを支払う。料金を支払えば、教材を自由に利用できる。
LearnWeb3の同名学習サイトは、「Freshman」(1年生)、「Sophomore」(2年生)、「Junior」(3年生)、「Senior」(4年生)の4つのトラック(難易度)に分けて、無料のコースを提供している。受講者はDiscordの同名ボイスチャットツール内の専用コミュニティーを通じて質問をしたり、人脈を作ったり、受講者限定イベントに参加したりできる。
オープンソースのブロックチェーンシステム「Ethereum」で暗号資産を保管するためのウォレット(財布)をLearnWeb3と連携させることも可能だ。それにより受講者は、各コースを修了したことを示すNFT(デジタル資産の所有権を証明する手段としてブロックチェーンに保存する特殊なデータ)を、Ethereumウォレットに受け取ることができる。
4つのトラックを全て修了すると、受講者は以下を体験することになる。
第5回は、7つ目と8つ目の学習サイトを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サブスクリプション型のサービスを利用する際、支払い方法として一般的なのがクレジットカードだが、中小企業では法人カードの普及率が20%程度と低く、使いづらいという声もある。法人カードに代わる決済手段には、何を選ぶべきだろうか。
業務システムの老朽化が進み、属人化やブラックボックス化が大きな問題となっている企業も少なくない。システム開発企業のシスラボは、同様の問題をノーコード開発ツールの導入と生成AIの活用で解決した。同社の取り組みを詳しく解説する。
現代のビジネス市場で存在感を高めるためには、アプリケーションのモダナイズが重要だ。しかし、新たなアプリケーションを迅速に展開するのは、簡単なことではない。そこで、容易にアプリケーション変革を実現する方法を紹介する。
AIおよびMLは、今や革新的なアプリケーションを支える重要なテクノロジーの1つであり、ビジネスメリットをもたらす鍵となりつつある。その一方で、独自のAIプラットフォームの構築と運用に、多くの組織が苦慮しているという現実がある。
コンテナ利用に際しては最初にイメージを作成するが、そのファイルサイズが小さいほど短時間で起動できるため、サイズ削減を行う機会が多い。その実践に役立つヒントとして、主要なベースイメージごとの特徴・ユースケースを紹介する。
繝弱�繧ウ繝シ繝峨�縲∬イ�縺ョ驕コ逕」縺ァ縺ゅk繧「繝翫Ο繧ー讌ュ蜍吶r縺ェ縺上○繧九�縺� (2024/11/12)
驥題檮讖滄未縺ョ繝「繝繝翫う繧シ繝シ繧キ繝ァ繝ウ縲譛驕ゥ隗」縺ォ蟆弱¥縺ォ縺ッ (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。