「テープ」に回帰したい人の“複雑な心境”テープの復興【第2回】

データ保管で目立つようになった“ある悩み”を起因として、テープへの回帰が起きている。悩みの正体と、テープ回帰との関係をひもとく。

2022年10月07日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

関連キーワード

LTO | ストレージ


 近年、データ保管に関する“ある悩み”が顕在化したことと重なるようにして、「テープ」がルネサンス(再生や復活を意味する)を迎えた。なぜテープが必要になったのか。

テープに回帰せざるを得ない“あの悩み”

 企業の保有データ量は削除しない限り、ほとんどの場合は増え続ける。急激に増えるデータを全て保管し続けるのは困難であるため、企業は「古くなったデータ」を削除し、ストレージのコストを抑制しようとする。データのライフサイクル(生成から削除まで)に関するポリシーを設定している企業は少なくない。

 ところが古いデータを削除してしまうと、過去からの傾向を把握するための情報が不足し、保管しているデータを十分に活用できない場合がある。機械学習などのAI(人工知能)技術は「人には分からない価値」を引き出す可能性を秘めているが、それにはデータが必要だ。

 データを消去したいが、消去すると保有するデータ全体の価値を損なう恐れがある――このジレンマを抱える企業にとって、テープが解決策になる可能性がある。例えばクラウドベンダーは、データを長期保存するアーカイブサービスにテープを活用している。大量のデータを長期にわたって保管する際、テープはコストを抑制しやすいからだ。

 テープ規格「LTO」(リニアテープオープン)の9世代目「LTO-9」は、テープカートリッジ1巻で非圧縮18TB、圧縮時45TBの容量を提供する。利用頻度が低いデータをテープに移し替えることで、コストを抑制できる可能性がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...