ストレージアレイの老朽化を機に、Dell製からDataDirect Networks(DDN)製へとストレージアレイを刷新した米国のシムズベリー公立学区。どのような製品を導入したのか。
米コネチカット州のシムズベリー公立学区(Simsbury Public Schools)は、VDI(仮想デスクトップインフラ)に利用するストレージアレイの老朽化に直面していた。同校区のネットワークマネジャーを務めるレイ・ベルナカトラ氏は、ストレージアレイの移行を決意。VDIの刷新に着手した。
シムズベリー公立学区は、Dellのストレージ製品群「Dell EqualLogic」のストレージアレイから、DataDirect Networks(DDN)製品に切り替えた。「DDN製品への移行は簡単だった」とベルナカトラ氏は述べる。物理的な機器の設置に1時間かかったものの、
といった設定作業には30分もかからなかったという。
1週間で、9台のDell EqualLogicから2台のDDN製品への移行を終えたシムズベリー公立学区。中核となるのは、DDNのストレージ製品群「Tintri IntelliFlash」(現「DDN IntelliFlash」)のオールフラッシュアレイ「T4700」シリーズだ。VDIをはじめとする、同校区の主要なシステムを支えている。
シムズベリー公立学区はVeeam Softwareのバックアップツールを使ってT4700シリーズのスナップショットを作成し、遠隔地のサーバに複製(レプリケート)できるようにした。データ圧縮機能と重複排除機能により、データのストレージ占有量を削減できた。
ファイルサーバ用としてシムズベリー公立学区が導入したのが、Tintri IntelliFlashのハイブリッドストレージアレイ「T4200」シリーズだ。T4200シリーズの導入により、同学区はファイルサーバの応答時間を抑えることに成功した。
第4回は、シムズベリー公立学区が導入したストレージアレイの詳細を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...