リモートデスクトップでマイクが使えないのはなぜ? その意外な原因とはリモートデスクトップでマイクが使えないときの対処法【第4回】

「リモートデスクトップ」でマイクがうまく動作しないのは、リモートデスクトップを取り巻くさまざまな設定が原因となっている可能性がある。主な原因を整理しよう。

2023年02月27日 08時15分 公開
[Jo HarderTechTarget]

 手元のPC(ローカルPC)に接続したマイクなどのデバイスは、「リモートデスクトップ」の接続中にも利用できる。MicrosoftのクライアントOS「Windows」が備えるリモートデスクトップは、ローカルPCで別のPCやサーバのデスクトップを操作する機能だ。

リモートデスクトップでマイクが使えない“意外な原因”はこれだ

 何らかの問題が発生して、リモートデスクトップの接続中にマイクがうまく利用できなくことがある。その原因はさまざまだ。

 Windowsのサービス(バックグラウンドプログラム)の設定が、マイクの機能に影響を与えることがある。リモートデスクトップのサウンドアイコンに赤いバツ印が表示されている場合、音声制御を担うサービス「Windows Audio」が起動していない可能性がある。このときマイクの機能は無効になる。

 Citrix SystemsやVMware、Parallelsなどのサードパーティー製仮想化製品を使用している場合、管理者用の設定機能で、リモートデスクトップの詳細な設定ができる。これらの設定はマイクの機能だけではなく、USBやBluetoothなどの接続機能も停止または変更する場合があるので、注意が必要だ。

 リモートデスクトップの利用中に期待通りに音声が鳴らなくなった場合に、エンドユーザーは「マイクの問題だ」と推測しがちだ。実際はオーディオの設定に問題がある可能性がある。

 マイクの設定に関係するリモートデスクトップの設定機能やプログラムは複数あり、管理者はそれぞれの場所を確認する必要がある。周辺機器の設定を効率化するためには、エンドユーザーやデバイスごとの設定を一元管理する「グループポリシー」のみを使用する方法が最適だ。


 第5回は、リモートデスクトップを利用中のエンドユーザーから「マイクが使えない」と苦情が来たときのトラブルシューティングを説明する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...