実は奥深い「IP」「IPアドレス」や「IPv4」 その仕組みを基礎解説じっくり考察する「IPアドレス問題」【第1回】

「TCP/IP」の基本である「IP」(インターネットプロトコル)や「IPアドレス」の役割を知ると、インターネットにおけるデータ転送の仕組みをより理解できるようになる。その基礎を解説する。

2023年03月06日 05時00分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]

 インターネットの利用において標準となっている通信プロトコル群「TCP/IP」。そのうち、特に基本的な「IP」(インターネットプロトコル)や「IPアドレス」とは何のためにあるのか。デバイス間の通信を理解するための基礎となる点を解説する。

「IP」や「IPアドレス」、さらに「IPv4」の仕組みとは?

 TCP/IPは、「アプリケーション層」「トランスポート層」「インターネット層」「ネットワークインタフェース層」の4層に分けて通信方法を定義している。IPは、このうちインターネット層で使用する通信プロトコルになる。IPは、ネットワークを介したデバイス同士がエンドツーエンドのデータ転送をするために使用する。

 IPネットワークにおいて、各デバイスは以下の3つの要素を持つことで離れたデバイスと通信することが可能になる。

  • IPアドレス
    • ネットワークでデバイスの場所を識別するための住所
  • サブネットマスク
    • IPアドレスにおけるネットワークIDとホストID(デバイスを示す数値)を識別する要素
  • デフォルトゲートウェイ
    • デバイスが存在するネットワークの出入り口

 デバイスがインターネットに接続する際は、IPのバージョン「IPv4」と「IPv6」のどちらかのIPアドレスを使用できる。まずは基本となるIPv4を理解しよう。

IPv4とは

 2023年現在で最も普及しているIPのバージョンがIPv4だ。IPv4のIPアドレス(IPv4アドレス)は、32bitの2進数を8bitずつの4つに区分し、それを10進数で表現した数値となる。4つの数値はドットで区分する。ネットワークIDとホストIDの範囲をどう割り当てるかは、使用するサブネットマスクによって決まる。

 区分の仕方は、例えばIPv4アドレス「192.0.2.2」の場合、最初の3つの区分「192.0.2」がネットワークIDとなり、最後の区分「2」がデバイス固有のホストIDとなるといった形だ。

 デフォルトゲートウェイのIPアドレスは、デバイスが存在するネットワークの外からデータを転送する際の出入り口となるルーターのIPアドレスを示す。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。