商業Webサイトの「アクセス集中で何も売れない」問題を回避するにはWebサイト「クラッシュ」7つの原因【第5回】

自社Webサイトへのアクセス集中は企業にとってうれしいことだが、Webサイトのクラッシュを引き起こす可能性もある。アクセスが集中してもWebサイトの正しい表示を維持するには。

2023年03月23日 08時15分 公開
[Amanda HetlerTechTarget]

関連キーワード

CMS | 管理者 | Webサイト


 企業がセールを実施したりイベントを開催したりする際は、自社Webサイトへのアクセスが急増する可能性がある。一時的にアクセスが集中しても、Webサイトの表示トラブル「クラッシュ」が発生しないようにするためには、どうすればいいのか。

5.“売りたいのに売れない”を招く「アクセス集中」

会員登録(無料)が必要です

 企業のWebサイトは「アクセスしてもらう」ことが基本的な目的だ。アクセスが集中し過ぎることでWebサイトがクラッシュすれば、その目的が果たせなくなる。例えば2021年のサイバーマンデー(11月の祝日「感謝祭」の翌週月曜日に開催する、米国の大規模オンラインセール)のときは、オフィス用品大手Office DepotのWebサイトがクラッシュし、約3時間にわたって利用が不可能になった。他の小売企業のWebサイトもアクセス集中のため、つながりにくくなった。

 Webサイトを稼働させるサーバは、同時に処理できるデータ量に上限がある。アクセスが急増すると、人数分の帯域幅(回線路容量)が確保できず、Webサイトがクラッシュしやすくなる。新製品の発売やイベントの登録受付開始、大規模セールといった際に注意が必要だ。

 一般的に、企業が利用するクラウドサービスのプランによって帯域幅が決まる。企業は、アクセスが集中してもWebサイトがダウンしないように、十分な帯域幅があるプランを選ぶことが重要だ。プランの利用料金が安価であるほど、利用できる帯域幅が狭くなる可能性がある。

 イベント開催やセール実施など、Webサイトへのアクセスの急増が発生しやすい場合は、拡張性に優れたクラウドサーバの利用を検討するとよい。クラウドサーバは、負荷分散のために複数のサーバにデータを分散させる。クラウドベンダーによっては、一時的なアクセス急増に備え、一定期間帯域幅を増やせるプランを用意していることがある。

 アクセスが常に集中する場合には「コンテンツデリバリーネットワーク」(CDN)を利用する方法がある。CDNはWebサイトのコピーを、世界中にある複数のサーバに保存する。Webサイトの訪問者に対し、最も近いサーバへのアクセスを可能にする仕組みだ。企業はCDNを利用すれば、メインのサーバの負荷を軽減し、Webサイトへのアクセスを安定させることができる。


 第6回は、6つ目の原因を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 日本電気株式会社

システム運用で業務プロセス全体を自動化するには? 3つの観点から解説

多くの企業でデジタル技術による自動化が進む一方、ITシステムの構築と運用の業務では、いまだにアナログな業務プロセスが存在している。システム運用をプロセス全体にわたって自動化するにはどうすればよいのか。3つの観点から解説する。

事例 日本電気株式会社

年間の作業コストを80%削減、事例で学ぶ「真の効率化」を実現する秘策

DXを推進する上では、非効率なシステム運用業務を自動化することが欠かせない。しかし、設定をコード化して自動実行するツール(IaC)を使っても、範囲も効果も限定的となってしまう。「真の効率化」を実現するヒントを、事例から探る。

製品資料 New Relic株式会社

「オブザーバビリティ」入門ガイド:基本概念や成果を上げるためのアプローチ

複雑なITシステムを的確に運用していくには、システムの内部の状態を外部から把握する「オブザーバビリティ」の導入が不可欠となる。本資料では、「オブザーバビリティ」の基本概念や成果を上げるためのアプローチなどを解説する。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

狙われ続けるActive Directory、攻撃に強いパスワードをどう作る?

サイバー攻撃の手口に、Active Directoryのパスワードポリシーの弱点を突いたパスワードハッキングがある。その手口は20年にわたり大きく変わっていないが、Active Directoryの標準機能だけで防ぐことは難しい。追加の強化策が必要だ。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

IT部門の業務工数を削減、Active Directoryの作業を効率化する管理ツールとは

Active Directory運用では、組織改編時期での大量の変更処理をはじめ、多数の関連業務が生じる。その操作は冗長な作業を要するものも多く、負荷軽減策が模索されている。日々の運用から監査までを効率化するには何が必要なのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...