“Twitter改革”に血眼だったマスク氏が「障害時に出した正論」とはマスク氏の大改革が一時中断【前編】

TwitterのCEOに就任し、さまざまなコスト削減策を発表したイーロン・マスク氏。ユーザーがツイートできない障害が発生したことを受け、マスク氏は施策の一部に変更を加えた。

2023年03月31日 05時00分 公開
[Caroline DonnellyTechTarget]

 2022年10月に短文投稿サイトを運営するTwitterを買収し、同社CEOになったイーロン・マスク氏は、従業員の解雇をはじめとした派手なコスト削減策を打ち出した。コスト削減の対象は、Twitterのサービスを支えるデータセンターにも及んだ。だが2022年2月に発生した障害が、マスク氏の計画を狂わせた。

マスク氏、障害発生でTwitter従業員に緊急連絡

 2023年2月8日(米国時間)にTwitterで障害が発生し、ユーザーはツイート(短文投稿)やダイレクトメッセージの送信ができない状態に陥った。Webサービスのシステム停止を監視するWebサイト「Downdetector」にユーザーが寄せた一連の障害報告によると、同日午後10時前ごろからTwitterに障害が発生し始めた。Downdetectorでの障害報告数は午後10時過ぎにピークに達し、障害報告の頻度はその後、間もなく低下した。

 この障害を受けて、マスク氏はTwitterの従業員にメールで指示を出した。米誌『Fortune』の報道によると、それは次のような内容だった。「システムの安定性と堅牢(けんろう)性を最大限に高めることを優先し、新機能の開発は当面中止するように」

 その直後、マスク氏は従業員に追加のメールを送った。それはサクラメント、アトランタ、ポートランドにあるデータセンターの閉鎖や縮小のために進めている作業を、一時的に停止するよう指示する内容だった。


 マスク氏によるコスト削減策は、データセンターの縮小以外にも及んでいる。後編はクラウドサービス利用の観点で考える。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...