サービス群のアーキテクチャを刷新したSenserflow。そのプロジェクトの一環で、同社はエンドユーザーや従業員がデータを分析するためのダッシュボードを開発した。それによって得られたメリットは。
スマートビル向けのソフトウェアベンダーSenserflowは、自社サービス群を運用するシステムのアーキテクチャを刷新するプロジェクトに取り組んだ。一連のプロジェクトには、エンドユーザーとSenserflowの従業員が共通して利用するダッシュボード機能の実装も入っていた。ダッシュボードの開発は無事に完了した。成果はどのようなものだったのか。
Senserflowによれば、プロジェクトの成功によって、クラウドサービスのITインフラで発生していたコストが月間で約4万ドルも節約できただけでなく、ビジネスにおいて重要なデータにチーム全員がアクセスしやすくなった。
新しいダッシュボードの開発により、事業部門の従業員がエンジニアのサポートなしに、各種データを分析するビジネスインテリジェンス(BI)ツールを利用できるようになった。ITインフラの運用管理は、2人だけで担えるようになった。
SensorFlowの共同創設者で最高技術責任者(CTO)を兼任するマックス・パーゲル氏は次のように語る。「誰でもデータを使えるようにすることで、全てのチームが以前よりも効率的に活動可能になり、意思決定の速度が格段に上がった」
第4回は、今回のプロジェクトを振り返り、どのような課題がありどのような教訓が得られたのかを統括する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...