アプリケーション開発を進める上で、設計段階からセキュリティを確保する「セキュアコーディング」には、ステークホルダーの協力が不可欠だ。どのような人を巻き込むべきなのか。
凶悪化するサイバー脅威に備える上で、セキュアなアプリケーションを開発するにはどうすればよいのか。有効な手法が、開発の早期段階からセキュリティを意識する「セキュアコーディング」だ。
セキュリティとガバナンスを推進する非営利団体ISACAの取り組み「Emerging Trends Working Group」に参加するエド・モイル氏によると、アプリケーションが十分な安全性を確実に確保するには、ステークホルダーを巻き込むことが欠かせない。具体的にどういうことなのか。
アプリケーション開発に携わるステークホルダーは、開発プロセスへの参加方法や受けたトレーニング、意識の度合いなどが異なる。そうした違いは、プロジェクトにリスクを持ち込んだり、あるいはリスクを低減したりする可能性がある。「可能な限りプロジェクトに携わる全ステークホルダーの懸念を考慮して、アプリケーションのリスクを削減、管理、軽減するように設計する必要がある」とモイル氏は助言する。
モイル氏はIT部門の責任者に対して、リスク軽減を支持するステークホルダーが求める対策の強化を推奨する。コーディングは、アプリケーションのセキュリティ対策全体の一部に過ぎない。アプリケーションの開発およびリリース段階では、コーディングが最も目立つ手順だと言える。「だがコーディングだけを重視すべきではない。リスク管理の取り組みは、開発サイクル全体で実施しなければならない」(同氏)
アプリケーション開発プロジェクトのセキュリティ責任者は、開発サイクル全体を総合的に理解した上で、責任を持つことが重要だ。その上でさまざまなステークホルダーと接触することをモイル氏は推奨する。開発プロセス以外の関係者も考慮して、プロジェクトを推進しなければならない。具体的には以下の関係者の代表者を選び、開発チームと一体になって、アプリケーションのセキュリティ向上に取り組む必要がある。
次回は、アプリケーションのセキュリティ向上を図るために、IT意思決定者が実施すべき取り組みを紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...