IT業界の独特な技術用語やスラングは、知らないまま目にすると何を表すのか理解しづらいことがある。「モンキーテール」「バグスプラット」「オクトソープ」と呼ばれるものは、それぞれ何を指すのか。
ソフトウェアエンジニアは、IT業界に存在する記号や用語、文字の組み合わせに、いろいろな名前を付けてきた。それらの技術用語とスラング11個の中から、本稿は9〜11つ目を取り上げる。
IT業界では、「アットマーク」(@)のことを「モンキーテール」と呼ぶこともある。「オランダ人は実際にモンキーテールと呼んでいる」と、ITコンサルティング企業ViSight のマネージングディレクターであるデオン・ブロー氏は言う。
「アスタリスク」(*)は、一般的なプログラミング言語で乗算を表す記号だ。データクエリ言語の「SQL」文や正規表現ではワイルドカードとして使われる。
アスタリスク(asterisk)にある2つの「s」の音を発音するのが難しいと感じる人は、代わりの語を使う場合がある。代表的な代替語は「バグスプラット」(Bug Splat)、略して「スプラット」だ。
「ナンバーサイン」(#)の呼称は複数ある。
どの業界も進化を遂げ、一般的な機能、ツール、テクノロジーを難解に表現する一連の用語やフレーズを生み出している。本連載で紹介した“クールな技術用語”11個が、IT業界の人々が話す珍しい言葉になじめるようになるための助けになることを願っている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...