クラウド料金が「高過ぎる現実」を前に払うしかない企業の本音FinOps成功の鍵【第1回】

クラウドサービスのコストが上昇しており、それが負担になっている企業は珍しくない。企業はクラウドサービスについてどう感じているのか。どのように負担を抑えればいいのか。

2024年02月15日 05時00分 公開
[Marc Ambasna-JonesTechTarget]

 調査会社IDCのバイスプレジデントであるスティーブン・ミントン氏は、「インフレ圧力にもかかわらず、クラウドサービスに対する強い需要がIT関連の支出の伸びをけん引し続けている」と述べる。クラウドサービスは現代のITインフラ市場を支える屋台骨だ。

 ところがクラウドサービスにはコストが変動するという注意点があり、そのコストは上昇している。結果として、IT部門のリーダーと財務部門のリーダーの間で、激しい会話が交わされることもある。企業はどのように考えているのか。

「クラウドコスト上昇」に対する企業の本音とは

 ITインフラベンダーNutanixは2022年から2023年にかけて、世界各国の企業におけるIT部門の意思決定者を対象にして年次調査を実施した。その調査報告書「Enterprise Cloud Index」によると、調査対象となった企業の85%が、自社にとってのIT管理上の最重要課題として「クラウドサービスのコスト管理」を挙げた。

 ソフトウェアベンダーFlexera Softwareの調査「2023 State of The Cloud Report」では、「クラウド利用における、貴社の最大の課題は何か」という設問の回答として、「セキュリティに関する懸念」(79%)よりも「クラウドコストの管理」(82%)が上位になっている。

 データセンター事業者のAptum Technologiesが実施した調査「2023 Cloud Impact study」によれば、クラウドサービスに対して必要以上に支出している企業が目立つという。背景には、オンプレミスとクラウドサービスを併用するハイブリッドクラウドや、複数のクラウドサービスを使い分けるマルチクラウドの導入で、コスト管理が複雑になっていることがある。

FinOpsとは何か

 IDCによれば、ここ数年でクラウドサービスの導入が加速する一方で、「クラウドサービス利用時のガバナンスと管理の仕組み作り」が遅れている。その結果、不必要な支出が生じている。企業にとっては、クラウドサービスの利用価値を向上させる必要がある。「そこで役に立つのが、クラウドサービスの特徴を生かしたコスト管理の手法『FinOps』だ」とIDCは述べる。

 FinOpsは「Finance」(財務)と「DevOps」(開発と運用の融合)を掛け合わせた用語だ。FinOpsのベストプラクティス構築や教育、標準化に取り組んでいる非営利団体FinOps Foundationによると、FinOpsとは「進化するクラウド財務管理の規律と文化的実践」であり、クラウドコストに透明性と説明責任をもたらすことを目標としている。


 次回は、FinOps実践のノウハウを紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

製品資料 発注ナビ株式会社

商談につながるリードをなぜ獲得できない? 調査で知るSaaSマーケの課題と対策

SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。

製品資料 株式会社ハイレゾ

GPUのスペック不足を解消、生成AIやLLMの開発を加速する注目の選択肢とは?

生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

クラウド料金が「高過ぎる現実」を前に払うしかない企業の本音:FinOps成功の鍵【第1回】 - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。