「量子コンピュータ」は何に使える? 期待できる“6つの用途”とは量子コンピュータと企業のデータセンター【前編】

量子コンピュータは実用化に向けた開発が進んでいる。具体的には、どのような用途に役立つのか。主な用途を6つ説明する。

2024年02月20日 05時00分 公開
[Jacob RoundyTechTarget]

 量子コンピュータは、企業での実用に足りる規模で実行する方法を模索している段階だ。そのため現時点では、実験的な用途への利用に限られている。しかしさらに技術が進化するときに備えて、企業はその利用方法を検討する必要がある。

量子コンピュータの6つの用途

会員登録(無料)が必要です

 量子コンピュータの将来の用途として、期待できる例を幾つか紹介する。

1.人工知能(AI)と機械学習

 問題の解を同時に計算できれば、機械学習を含むAI(人工知能)技術の可能性が広がる。今日の企業は、AI技術を使用してタスクを自動化し、最適化する方法を模索している。複雑なデータや非構造化データを分析する場合、量子コンピュータと組み合わせて使用すれば、迅速かつ大規模なデータの処理が可能になる。

2.財務モデリング

 金融機関は量子コンピュータを利用して、投資や証券の価格の推移を大規模に計算し、予測できるようになる。さまざまな銘柄を組み込み、長期間にわたる大規模なポートフォリオを作成できるため、金融機関は世界経済の動向をより良く理解できるようになる。

3.サイバーセキュリティ

 量子力学を応用してデータを暗号化したり、復号したりできる。量子鍵と呼ばれる鍵を使いデータを送受信する手法は、「量子鍵配送」(QKD)と呼ぶ。

4.ルートと交通の最適化

 ルート最適化は、サプライチェーンの物流と輸送をスムーズに実施するための手段だ。最も効率の良い配送ルートを計算するには、単純な道順だけでなくリアルタイムの天候の変化や交通量など、配送に影響を与えるあらゆるデータを全て活用することが必要だ。量子コンピュータを利用することで、リアルタイムに複数のデータを並列処理し、全車両のルートを一度に調整してそれぞれの車両を最適なルートに導く研究が進んでいる。

5.製造業のシミュレーション

 量子コンピュータを利用することで、汎用コンピュータより正確で現実的なシミュレーションを実行できるようになる可能性がある。そのため製造分野に量子コンピュータを導入することで、試作品のコストを削減することや、成果物の品質の向上が期待できる。

6.医薬品や化学物質の研究

 量子コンピュータは原子同士の相互作用の過程や結果を再現したり、予測したりすることに利用でき、研究者が分子構造を正確に理解することを助ける。これは医薬品や化学物質の研究や開発の方法に影響を与える可能性がある。


 後編は量子コンピュータが実用化されるまでに、データセンター管理者がどのように準備をしておくべきかを説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

比較資料 アイティメディア広告企画

ユーザーレビューで徹底比較、オンラインストレージ選定ガイド【2025年冬版】

オンラインストレージは幅広い用途で利用されるだけに、市場に提供される製品も多数に上る。最適なサービスを選定するための基礎知識を解説するとともに、ユーザーレビューから分かったサービスの違いを明らかにする。

製品資料 Dropbox Japan株式会社

ファイルサーバをアウトソーシング、「クラウドストレージサービス」の実力

中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。