Apple「M4」搭載、“2年ぶりの新登場”「iPad Pro」の劇的な進化とはApple新チップと「iPad」新型タブレットの実力【前編】

Appleが2年ぶりとなる「iPad Pro」の新モデルを発表した。新型チップ「M4」を搭載するなど幾つか大きな変更があった。その進化とAppleの狙いとは。

2024年06月15日 08時00分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

関連キーワード

iPad | Apple | 人工知能 | CPU


 Appleは新型チップ「M4」を2024年5月に発表すると同時に、M4を搭載した第7世代の「iPad Pro(M4)」を発表した(写真1)。2022年10月以来となる新モデルの発表で、iPad Proはどう変わったのか。新型チップM4搭載と併せて、幾つか注目すべき進化がある。

写真 写真1 iPad Pro(M4)のシルバー(左)とスペースブラック(右)(出典:Appleのプレスリリース)

M4搭載「新型iPad Pro」の劇的な進化とは

 M4は複数の機能を集約した集積回路の「SoC」(System on a Chip)で、機械学習アクセラレータを備える10コアのCPU(中央処理装置)と、10コアのGPU(グラフィックス処理装置)を搭載する。AIモデルの演算処理に特化した機構のNPU(Neural Processing Unit)も搭載しており、AI(人工知能)アプリケーションを最大38TOPS(Trillion Operations Per Second)(※)で処理する。

※注1:「TOPS」は「Trillion Operations Per Second」(1秒間に1兆回の処理)の略。

 Appleは2024年5月7日に第7世代のiPad Pro(M4)を発表し、11型と13型の最新iPad Pro(M4)は5月15日に発売した。同社は製品発表イベントの「Apple Special Event」で同製品のAI処理能力について説明したが、利用できる新サービスやソフトウェアの詳細は明らかにしなかった。

 AppleによるとiPad Pro(M4)は、従来のモデルよりも電力効率が高い。M4は旧世代の「M2」と同じパフォーマンスを、半分の電力で発揮できるという。

 M4のGPU(グラフィックス処理装置)はメモリの処理速度が従来のチップより向上しているため、アプリケーションやゲームが快適に動作し、画像や映像はよりリアルな陰影と反射を表現できるようになる。

 2年近くアップグレードしていなかったiPad Proに、AppleがAI技術に適した新しいチップを導入したのは驚きではないと、調査会社J.Gold Associatesでプリンシパルアナリストを務めるジャック・ゴールド氏は指摘する。この2年間にPCベンダーは、AI機能を備えるIntelやAMD(Advanced Micro Devices)の最新チップを採用してきた。「最近ではどのPCベンダーも、デバイスに何らかのNPUを組み込むことを重視している」(ゴールド氏)


 後編はM4とiPad Pro(M4)、同時に発表した新型「iPad Air」の機能を詳しく説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。